就労継続支援B型事業所 マーベルの活動内容
作業をしながら次のステップへ進む準備をします♪
割り箸の袋詰め・天然石のお仕事・ガチャガチャの
カプセル入れとセッティング
シール貼り・チラシ折り・封筒作り・
アートフラワー作り・アクセサリー作り
メダカの飼育、農作業・業務委託頂いた
企業のお掃除や草むしり・WEB・リスト作成etc...
まだまだお仕事が楽しくなるような
作業内容を考えています。
お一人お一人の適正に合わせた
仕事を無理のないペースで行って頂きます。
生活が安定するようにお手伝いします♪
お困り事や生活のご不安な事などを
一緒に考えます。
必要に応じて受診や役所にも同行します。
各機関と連携をはかり、
安定した生活できるように支援します。
仕事だけではなくのんびり出来る場所です♪
利用者さんのご家族のお困り事や
ご不安などを一緒に考え、
問題解決のお手伝いをします。
一人で悩まず話すことで
少しでも気持ちが
落ち着くようにサポート
させて頂きます。
就労継続支援B型マーベルは5S活動に取り組んでいます。
5S活動とは?
5S活動の「5S」とは、職場環境を整えるための5つの要素
「整理(Seiri)」「整頓(Seiton)」「清掃(Seisou)」
「清潔(Seiketsu)」「しつけ(Shitsuke)」のこと。
5S活動とは、職場でこれら5つの要素に取り組むための仕組み作りや
改善のことを指し、古くから製造業や建設業の職場、
あるいは病院などにおいて行われてきました。
工場などでは特に、職場環境整備の合言葉として
5Sを掲げている場合が多いです。
近年では、製造業に関わらずさまざまな業種において
5S活動が取り入れられています。
整理職場に必要なものと不要なものを判断し、
不要なものは処分したり、あるべき場所に片付けたりします。
必要なものだけが常にある職場なら、
5Sのほかの要素である整頓や清掃もしやすくなるはずです。
整頓職場にあるものの所定位置を決め、
すべてのものが常に所定位置に置かれるように徹底します。
ものを配置する位置は、業務の流れや使用頻度などに応じて、
使いやすい場所を選ぶことが大切です。整頓された職場では、
必要なものを探すために手間取ったり
時間を無駄にしたりすることがなくなります。
清掃職場を常に清掃してきれいにします。
清掃を行うには前段階として整理整頓がされている必要があるため、
清掃が習慣化された職場は整理整頓も習慣化されることになります。
清掃を行う際、合わせて職場設備の不具合や
異常などがないかの点検も行うようにしましょう。
清潔5S活動における「清潔」とは、
職場の整理・整頓・清掃が正しく行われ、
常にきれいな状態が保たれていることを言います。
整理・整頓・清掃の取り組みに対するチェックおよび
見直しの取り組みが、清潔のための取り組みにあたります。
しつけ職場環境の整備は、その職場で働くすべての人が
意識するようにならなければ難しいです。しつけとは、
職場を常にきれいに使うよう、働く人に習慣づけるための
教育や指導、仕組み作りのことを言います。
5S活動のうち、特に基本となる「整理・整頓・清掃」
の3つを取り上げて「3S」と呼ばれる場合もあり、
中小企業などでは3S活動として取り組むケースも多いです。
5S活動の目的「5S活動に取り組む」というと、
実行すること自体を目的であると考えてしまうことがありますが、
本来の目的は職場環境の整備によって
以下のような効果を得ることです。
業務効率の向上不要なものが多く、
整頓のルールが徹底されていないような職場では、
業務のために必要なものが見つからず、業務のスムーズな
進行が妨げられてしまうことが多くなります。
業務で使用するものが、わかりやすく使いやすい
所定の位置に常に配備された状態なら、
ものを探すために業務が中断するといったことが
起こりません。結果として業務効率が向上するのです。