一般社団法人ma.belle
  • ようこそ
  • サービス
  • 活動内容
  • ブログ
  • 会社概要
  • ようこそ
  • サービス
  • 活動内容
  • ブログ
  • 会社概要

さっかんのやすらぎのお部屋

23/2/2024

0 コメント

 
写真
皆さん
お疲れ様です😊
就労継続支援B型事業所マーベルの
ピアサポーターさっかんです。

もう2月もあと少しとなりましたが
気温も平年よりだいぶ暖かく
寒さに弱い僕にとって有難い事ですが
冬はやっぱり寒くないといけないらしく
作物やお魚の成長にも大きく影響してしまうみたいです。

人生も同じですね。
辛い事があるから幸せを感じれる
だから人生には辛い事が必要なのだと😊

さあ今回のブログは
2023年の年末のあるTV番組のお話です。
さあ今回もやすらぎのお部屋行きましょう😊




第54回目



    『人間としての選択』





2023年の年末
久しぶりに夜中まで起きてて
何気なくTVを観ていると安楽死の番組が放送されていて
途中からでしたが涙を流しながらじっくり観ました。

内容の舞台はスイス
スイスは安楽死という数少ない認められている国で
スイスの国の人口の約2%が
安楽死で人生に幕引きされる方がいる国だそうです。
安楽死を希望する人が
世界中からスイスに集まって来られ
何度もカウンセリングを繰り返し
安楽死の合否を決める。
そして合格をしたほとんどの人が
安楽死の前日
明日死を迎えれる事が出来るという喜びで
涙を流され当日は笑顔の中
愛する家族に見守られながら
天国に旅立たれて行かれます。


正直僕は複雑な思いでTVを観ていました。
なぜなら僕も許されるなら
安楽死をする事を望んでいた時期もありましたから。

この『死』という事に対して
これからの時代
今まで以上に考えなければいけないテーマだと
僕は思います。

今世界の中で自殺する人の数は
毎年約80万人以上いると言われ
40秒に一人の割合と言われています。

その人達がもし安楽死という方法を選択出来ていれば
苦しむ事もなく
死を迎えれたのではないかと思ってしまいます。

元東京都知事の石原慎太郎さんも
「末期がんの人は今の医学では100%死を迎える事になるのであれば患者さんに安らぎの死を選択する自由も与えてあげる事も大切のでは?」とおっしゃられていました。

今の僕にはこの『死』というテーマの
答えは分かりませんが
もし大切な人から「死にたい」と言われたら
相手のお話をゆっくりじっくり聞いてあげる事しかできないです。
こんな無能な僕はホントに情けないです。

人間にとって動物にとってそう生き物にとって
『死』というのは避けられない事であり大切な事

僕は今回この安楽死の番組を観れて
ホントに良かったと思います。
今のこの一瞬を
大切に生きようと強く思えましたから。



最後にこの安楽死という方法は誤解を招く言い方かもしれませんが何か僕にとって安らぎを持って苦しまず人生を終えれる事が出来る。これは人間としてとても大きな大きな優しさのように感じてしまいます。。。



ピアサポーター さっかん


0 コメント



返信を残す

    Archives

    3月 2025
    2月 2025
    1月 2025
    12月 2024
    11月 2024
    10月 2024
    9月 2024
    8月 2024
    7月 2024
    6月 2024
    5月 2024
    4月 2024
    3月 2024
    2月 2024
    1月 2024
    12月 2023
    11月 2023
    10月 2023
    9月 2023
    8月 2023
    7月 2023
    6月 2023
    5月 2023
    4月 2023
    3月 2023
    2月 2023
    1月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    8月 2021
    6月 2021

    Categories

    すべて

    RSSフィード

Site powered by Weebly. Managed by お名前.com
画像