皆さん。😀
お疲れ様です。 就労継続支援B型事業所マーベルの ピアサポーターさっかんです。 僕は周りの大切な人が悲しんだり苦しむ姿を見たくない そしていつも私のブログを読んで下さる方も 僕にとって大切な人です。 そんな大切な人が出来るだけ 日々苦しまないように 僕のブログの言葉で 少しでも力になれたらと思っています。 皆さんが出来るだけ笑顔になれる時間が多くなれるように さあ今回もやすらぎのお部屋行きましょう 第67回目 『辛かった日々を思い出した時の自分なりの解決法』 僕は精神科の医師から 「君は完璧主義なところがあるね」と 指摘された事がありました。 その時は余り深く考えていませんでしたけど 今感じるのはやっぱり 僕は完璧主義なところは有ると思います。 今でも毎日がハッピーエンドにならないと 不安になるし 更に言えばマーベルに出勤して 親しき仲間と会話が無かった日は 心が落ち着かなくなってしまう時はあります。 僕はそうなってしまう理由が 自分の中で何となく分かる気がします。 僕は幼少期の頃両親が毎日のように喧嘩をして 僕は毎日「怖いよ。怖いよ。」と震えていました。 学校も自分に合わずそんな毎日。。。 でも僕はそれが当たり前だと思っていました。 なぜなら僕は一人っ子で 学校も転校してから友人が出来ずずっと一人でいました。 だからよその家庭がどんな感じなのか分からず きっと同じだろうと考えていました。 でも中学生の時にBOOWYを聴いてから心が救われ 中学二年生の時ギターを手にして そこから友人も増えていき そして友人とお話していると 自分の家庭が異常な環境だと確認する事ができました。 そういう幼少期を送っていましたから 今少しでも辛い事が起こるとフラッシュバックして 辛かった日々を思い出してしまう だから常に嬉しい幸せな日々が継続しないと 不安になってしまう 心のどこかで又何かのきっかけで 昔のように戻ってしまうんじゃないかと考えてしまう その解決法も何となく分かる気がするんです。 それは自分の心の中で 「もう大丈夫なんだよ。」と思う事。 今両親も年を取り仲が良く 毎日のように一緒に買い物に行ったりしているし マーベルで仕事をしていても皆優しく接してくれます。 だから自分の心の中で もう昔に戻ってしまう事はもうないんだよ と思えれば良いと思うんです。 例え友人とお話をしない日があっても 次の日にまた話せれば良いと思うんです。 それでも不安になりかけたら 自分の温かい手で自分の胸を押さえて 「もう大丈夫だよ。」と自分に言ってあげたら良いと思います。 今回のブログは少し重たいお話をしてしまってすみません。 今回は僕がピアサポーターとして 僕と同じ苦しみを持っておられる人に 少しでも力になりたくて書かせて頂きました。 僕の経験を話す事で心が癒されたり 明日への希望が持って頂けるようになれれば幸いです。 ピアサポーター さっかん
0 ใณใกใณใ
皆さん。
お疲れ様です。 就労継続支援B型事業所マーベルの ピアサポーターさっかんです。 僕のマーベルのブログ投稿がここ最近 不定期になってしまって申し訳ございません。 できる限り二週間に一度のペースで投稿しようと 思っているのですが 何分僕の体調の関係や色んな理由で 投稿が遅れてしまう事もありますので どうか皆さんの大きな優しさで見守って頂けてら幸いです。 どうかこれからも頑張りますので よろしくお願いします。 さあ今回もやすらぎのお部屋行きましょう😊 第66回目 『無くしたくない幸せ』 この先僕はどうなりたいのか ゆっくり考えてみました。 昔高校生の時に音楽仲間と 家の近所の公園で朝まで夢を語り明かしました。 将来日本武道館で沢山のお客さんの前で音楽をしたい。 その中でお金もいっぱい稼いで幸せになりたいって。 僕は今精神疾患で 少ない稼ぎで余り生活に余裕を持てないです。 でも。 「今ホントに幸せです。」 でも何故今そんなに幸せを感じれるのか。。。 昔抱いていた夢お金が沢山欲しいと思っていたけど あのソフトバンクの孫正義さんも言われていました。 孫さんは夢が叶い何億というお金を稼ぐようになると 買い物をするという楽しみが 無くなってしまうとおっしゃられていました。 お金に余裕が余りない時 「この服欲しいけど少し高いなぁどうしよう」とか そういう悩む喜びが無くなってしまうと言ってられます。 なぜなら孫さんなら店ごと買えてしまうから。 それにお金を沢山持っていたとして もし仮に 凄く綺麗な女性が側に居てくれるという事が あるかも知れないけど そうなると 「ホントにこの女性は僕の事を本気で好きでいてくれているだろうか・・・ もしかしたらお金が目的なのではないだろうか。」と そうでなくても思ってしまう。 それに 音楽で例え成功したとし 日本武道館で演奏する事が出来ても 最初は良いけど それが当たり前になると 僕の器じゃぁ天狗になってしまって 周りの大切な自分を支えてくれる人達への 感謝の気持ちを忘れてしまうんじゃないかと思うんです。 僕は今お金にも余裕が余り無く 自分の生活でギリギリだけど そんな中 月一回のスターバックスのコーヒーを買う喜び。 友人達とふんぱつして 半年に一回ぐらいの焼肉パーティーをする楽しみ。 小さなライブハウスで大切な仲間と音楽をする気持ち良さ。 僕は6年前一生懸命に働いてお金を貯めて 中古の車を頑張って買えて 自分のマイカーを大切にして過ごしています。 そんな日々の日常にありがたみを毎日感じています。 僕はこの幸せを無くしたくないです。 ピアサポーター さっかん 皆さん。
お疲れ様です。 就労継続支援B型事業所マーベルの ピアサポーターさっかんです。 少し体調を崩してしまって 更新が遅れてしまい申し訳ありません。 今回のブログは 最近また人の優しさに触れて 心が穏やかになれた出来事が有りましたので その事を書いてみようと思います。 『人に優しくする』『人に優しくして貰える』 なんてステキな事でしょうか😊 さあ今日もやすらぎのお部屋ですよ😊 どうぞ宜しくお願い致します。 第65回目 『褒めてくれた事そして支えてくれた事』 僕の普段の幸せを感じる方法は 日々小さな事でも 凄く落ち込んでしまう状態が続いたそんな時 少しでも嬉しい事が起きたら 疲れ切った体が心が弾んで 空へ天高く飛び跳ねたようなそんな幸せな感覚が起こる。 この方法は皆さんにはおススメ出来ません。 日々がホントにしんどいから😢 普段がそんなに辛いから この間も 鼻がよく詰まってしまって 息が凄くしにくいから近くの耳鼻科に行きました。 すると先生が スコープで鼻の状態を見て下さったのですが その検査が凄く苦しくて辛かった時に 看護師さんが僕の腕をそっと支えて下さって 気持ちが凄く落ち着けて 何とか診察を無事に終えれました。 僕が考えるに その内視鏡検査が凄く辛いものだと その看護師さんが理解してくれていたから 僕の腕を支えてくれたのだと思うんです。 だから『優しさ』というのは 辛い事を経験して その辛い事を理解しその上で 人に優しく出来るのだと。 僕も昔ギターの先生の前で 難しいある曲を演奏した時に 先生が 「さっかんよく練習したね😊」 「演奏良かったよ👍」って 褒めて下さった事がありました。 きっと先生は 自分の苦手な所を練習する大変さを 知っておられるから 僕を褒めてくれたのだと思うんです。 ギターの先生。😄 そして支えてくれた看護師さん。😄 人に対する思いやりを 教えて下さってありがとうございます。 それらの優しさの教訓を胸に これからも頑張って生きて行こうと思います。 ピアサポーター さっかん |
Archives
3ๆ 2025
Categories |