皆さん。
お疲れ様です。 就労継続支援B型事業所マーベルの ピアサポーターさっかんです。 皆さんはGWをいかがお過ごしでしょうか?😊 僕は明日ぐらいにでも 少し買い物に行こうかなぁなんて思っています😊 さぁ今回のブログは 僕が昔あるギター教室に通っていた時の 今でも大切な思い出。。。 忘れたくない先生とのお話を書いてみようと思います。 できる事なら近い未来 大きな夢を描いている子供たちに このお話を参考に大きな夢への一歩を お手伝いできればと願い書かせて頂きます。 どうぞよろしくお願い致します。 第59回目 『ギターの先生とある日のレッスン』 僕は昔大好きなギターの先生に あるレッスンの日にこんな質問をしました。 「先生はこれからの事や日々の色んな悩みについてどうお考えですか?」 と尋ねたら先生はこう答えてくれました。 「きっと俺はさっかんと同じような悩みも沢山あると思うしギターの講師だからといって特別ではなくきっと周りの人と同じだと思うんだ。」 「明日以降ギターが弾けなくなってしまうような事があったら俺は生活出来なくなる。」 「でもサラリーマンの方だって大変な病気になってしまったらこの先の事が不安でいっぱいになると思うんだ。」 「ここからギター講師としての俺からさっかんへアドバイス」 「俺も皆と同じように悩み事は沢山あるけどその事を考える暇もないくらいがむしゃらにギターを練習して来た。」 「夢は誰にでもあると思うけどでも俺は周りが何と言おうが気にせず物事(ギター)に夢中になれる自分を持っていたから夢を叶えれたのかもしれないね。」 「さっかんもそういう自分を目指して欲しい。」 「今日は素敵なレッスンが出来たね😊👍」と言ってくれました。 先生素敵なレッスン ホントにありがとう😊 ピアサポーター さっかん
0 コメント
皆さん。
お疲れ様です。 就労継続支援B型事業所マーベルの ピアサポーターさっかんです。 今回のブログは 年に数回しか放送されないニュース番組があって 僕はその番組が凄く好きでいつもいつも観ています。 それが2023年の年末その番組が放送されてて 10代20代の未来ある若者たちの 『生きる』をテーマにした内容があり 僕は心が苦しくなる場面が沢山ありました。 今回のブログはその事を書いてみようと思います。 どうぞよろしくお願い致します。 第58回目 『若者たちの心の叫び』 今若者の間で 迷惑動画など色んな犯罪をしてしまう人が多いと TVのニュースで見かける事がありますが その反面心が優し過ぎて 悩んで悩んでその苦しみを逃れる為に 市販の風邪薬などを多量に飲んでしまう オーバードーズという事をしてしまう 若者たちが増えてきているとニュースで観ました。 そんなに未来ある若者たちが 苦しんでしまう原因はやっぱり 僕たち大人に責任があると思います。 10代20代というのは 人生で一番楽しめる時期なのに 苦しんでいる若者たちが 多くいるという事は凄く悲しい事です。 ある10代後半の女性がインタビューに答えてくれて 私はホストクラブにハマってしまい 1500万円という大金を使ってしまい その大金が払えずセクシー女優をする事を 決めたというお話をされていました。 その女性は明るくこんなお話も。。。 私は小さな頃両親が離婚し 母親から虐待を受けて養護施設で育ち それでもお母さんの事が大好きで 自分が大きくなって母親に会いに行ったら 母親は覚醒剤に手を出して 警察に捕まっていたとお話されていました。 その女性は笑顔で元気よく お話をしてくれたけど きっと心の中は悲しみで溢れて それを見せてしまう事が 辛くて。悲しくて。恥ずかしくて。 心の涙を隠す為に元気よく話してくれたと 僕はそう感じました。 もしかしたら ホストクラブにハマってしまったのも 寂しさからではないでしょうか?。。。 寂しくて寂しくて誰かに 寄り添いたかったからのではと。。。 この悲しい 若者たちを何とかしてあげなくてはいけない。 それに 月5万円や6万円の少ない年金で暮らしておられる おじいさんやおばあさんの事もそうです。 もっともっと考えなければいけない事は沢山ある。 もっと僕も含めて大人がしっかりしないといけない。 何の為に国会議員っているんだ!! もっとしっかりして欲しいです。 ピアサポーター さっかん 皆さん😊
お疲れ様です。 就労継続支援B型事業所マーベルの ピアサポーターさっかんです。 もう桜が綺麗な季節になりましたね。 学校ももうすぐ始業式。 心新たに未来ある子供達の人生の道のりを いつも僕は応援します。 さあ今回のブログは 僕も含め皆さんがくじけそうになってしまった時に 少しでも乗り越えられるお手伝いが出来れば と思い心を込めて書かせて頂きます。 どうぞよろしくお願い致します。 第57回目 『愚痴を吐くのはこれから前に進む為の 準備期間そして準備運動』 僕は昔病気になり一番辛い時によく 「死にたい」「早く死にたい」と 周りの人たちによく言っていました。 その時の気持ちを今思い返すと ・今の現状から早く抜け出したい ・国指定の難病だからもう早く逝かせて欲しい ・もう苦しむのは嫌だ ・そりゃ生きていたら良い事もあるのは分かっているでも今が耐えれないんだ ・神様は僕が幸せになる事を望んでいない とこんな事を思っていました。 敵が巨大過ぎて先の幸せが見えなかった。 上手く例えれないけど ボクシングの選手が 世界チャンピオンを決める試合直前の 手にバンテージを巻く時に 「俺は負けるかもしれない」 「どう戦えば勝てるのか」 「俺はパンチドランカーになってしまうんじゃないだろうか」と これに似た感じのように思うんです。 僕があの死にたいと弱音を言ってしまっていた時の 本当の気持ちは これから病気と戦う前の 自分の気持ちを整理して 恐怖に打ち勝ち目の前の巨大な敵と戦う 心の準備期間だったように思うのです。 自分の弱音をいっぱい吐き出して もう吐き出す物が無くなるくらい弱音を吐くと もう戦うという選択肢しかなくなる。 愚痴は戦う方へ導いてくれる そして 戦うなら勝つしかない 負ける訳にはいかない。。。 きっと僕の戦いはこれからもまだまだ続くと思います。 ピアサポーター さっかん 皆さん😊
お疲れ様です。 就労継続支援B型事業所マーベルの ピアサポーターさっかんです。 今回のブログも少しタイムスリップをして 僕が小学生の低学年の時のお話です😊 もしよろしければ皆さんも このブログを読み終えた後に 小学生の頃を思い出して 懐かしい気持ちになって心が ホッコリして頂けたらなぁと思います。。。 さぁ今日もやすらぎのお部屋行きましょう😊 第56回目 『親友戦隊3レンジャー』 僕は小学生の頃 友人2人と仲良し3人組で いつもいつも一緒に行動していました。 僕が小さな頃のTVは野球中継が盛んな時で 友人と遊ぶのもやっぱり野球でした。 3人でよくキャッチボールをしました。 日が暮れ始め 夕方周りの家から夕飯作りの美味しい匂いがしてきたら それがキャッチボールの終わりの合図 あの頃は3人で一緒に遊ぶという事が一番大事な事で 遊ぶ内容は何でも良かった。 僕達3人はそれだけで幸せでした。 将棋もしたし川で遊んだりベッタンもけん玉も。 でも僕は小学四年生の時に家庭の事情で 引っ越しをしなければいけなくなってしまって 違う学校に転校しました。 でも前の家からだと 車で30分ぐらいの距離だったので いつでもまた会えるものと思っていました。 でも10歳の僕はそこまで深く考えていなかった。。。 転校してから友人2人と会えたのは 引っ越しをして最初の3ヶ月の中で2回ぐらい それからだんだんと連絡も取らなくなっていきました。 大切な大切な友人だったのに。。。 今友人2人はどうしているのだろうか。。。 2人は連絡を取り合っているのだろうか。。。 きっと2人とも結婚して 子供さんもおられるだろうな。。。 僕の事覚えてくれているのかな。。。 もう親友戦隊3レンジャーは もう一緒に力を合わせる事は無いのだろうか。。。 もしかしたらもう死ぬまで会えないのだろうか。。。 寂しいな。。。 できる事なら大人になった3人で お酒でも飲みながらいろんなお話をしてみたい。。。 僕が引っ越しをしてから2人はどう過ごしていたのか。 どんな学生時代をおくっていたのか。 そして2人の今後の夢は?など でもきっともう会えないだろうな。。。 人生には嬉しい出会いは必ずあるけれど 悲しい別れも必ず来る。 学生時代の初恋の人も 僕を守ってくれた男友達も もう会う事はないのかもしれない 人生って生きて行く中で 色んなしがらみや色んな出来事の垢を落としていくと 最後にはやせこけた自分しか残らず 僕の人生=独りぼっち=寂しさ という事になってしまうのかも。 また大人になったお腹も出た親友戦隊3レンジャーも この世界で必要とされるならまた集まる事もあるだろう。 巨大な敵が現れて 怖くて逃げてしまう親友戦隊かもしれないけれど 3人の絆は永遠に結ばれていると信じています。 だからその心を大切に これからも頑張って生きて行こうと思います。 ピアサポーター さっかん 皆さん😊
お疲れ様です。 就労継続支援B型事業所マーベルの ピアサポーターさっかんです。 2024年ももう3月になりましたね😊 時が進むのはホントに早いですね。 最近僕はよくTikTokを観ているのですが その中で 南海トラフ地震の予測動画を観ていると ある学者さんが 2030年~2040年の間に必ず南海トラフ地震は起きると 言われててしかも被害予測は 東日本大震災の約10倍になるとおっしゃっていました。 ホントに怖くて仕方ないです。 僕はもしかしたら年齢的に 南海トラフ地震が起きてしまったら 命を落としてしまうかもしれません。 だからその時が来るまで毎日を 大切に楽しく過ごそうと思います。 さあ今回のブログは少しタイムスリップをして 僕が中学生の時のお話ですよ😊 どうぞよろしくお願いいたします。 第55回目 『人生を大きく変えた大切な出会い K子先生ありがとう』 僕は中学2年生の時に素晴らしい人と出会いました。 神戸大学の素敵でそして綺麗で優しい女性の家庭教師の K子先生という方に2年間英語を教えてもらいました。 凄く凄く分かりやすくて 今僕が知識を増やす事が大好きなのは きっと K子先生の影響も大きいと思います。 K子先生に家庭教師をお願いして 最初の授業の時 K子先生が自分用に僕の学校の英語の教科書と全く同じものを 用意してくれたのですが その教科書には K子先生が一生懸命勉強されたのが凄く分かるぐらい 何ページもびっしりメモ書きされていました。 その最初の授業でまず教わった事 神戸大学という国立大学に受かる位 頭が素晴らしく良い方でも ちゃんと周りの人より人一倍努力をしたから 今があるのだと あの元プロ野球選手の イチローさんも言ってられた言葉。 「もし何も努力をしないで結果を出せる人の事を天才と言うならば僕は天才では無い」と K子先生と沢山勉強をしました。 そして同じくらい勉強以外にも沢山お話しました。 学校の事。恋のお話。そして僕のギターへの想い。 K子先生はホントに中学生の僕の悩みを ちゃんと聞いてくれました。 K子先生は僕を子供扱いせず 一人の人間として沢山アドバイスをしてくれました。 僕の悩みが余りにも大き過ぎて K子先生を泣かしてしまった事もありました。 今でもよく覚えているのが ある日の授業の時に K子先生が元気が無くて 目に涙をいっぱいためておられるから 休憩の時にケーキを食べながら 「K子先生どうしたの?」と尋ねたら K子先生が号泣されて先生が一言 「彼氏と別れたの!!」って。。。 中学生の僕にとってとても難しいお悩みでした😊 そして色んな出来事があって 無事高校も合格してとても嬉しかったのだけど それはイコールK子先生とのお別れの時 「K子先生は寂しくなるね」と言ってくれたけど 僕も寂しくて寂しくて泣きたいぐらい悲しいのに 『僕は辛くないよ』という態度をしてたと思う。 ホントに子供だった。 人は出会う人 巡り会える人によって 大きく人生が変わると思います。 K子先生は今お元気にされているのだろうか。。。 K子先生に沢山の感謝の気持ちを伝えたいのになぁ。。。 これからの若者たちに伝えたい。 感謝の気持ちや恋の告白など その時に伝えなければいつ伝える? 恥ずかしい気持ちは凄く分かるけど 逃げたら絶対に後悔の念がいつまでも続き その人の事がずっと頭をよぎると思うんだ。 もしかしたら死ぬ間際まで だから自分に為にも そして相手の方の為にも その時に想いを伝える事は大事と思います。 自分が年老いて 大切な人に想いを伝えようと思っても 相手の方が大変な病気になってしまっているかも知れない 生きていてくれているのかも分からない。 相手に優しくしたいなぁ。 ありがとうって伝えたいなぁ。と 思ったその時に勇気を出して今の気持ちを伝えようね😊 僕も頑張りますから😊 ピアサポーター さっかん 皆さん
お疲れ様です😊 就労継続支援B型事業所マーベルの ピアサポーターさっかんです。 もう2月もあと少しとなりましたが 気温も平年よりだいぶ暖かく 寒さに弱い僕にとって有難い事ですが 冬はやっぱり寒くないといけないらしく 作物やお魚の成長にも大きく影響してしまうみたいです。 人生も同じですね。 辛い事があるから幸せを感じれる だから人生には辛い事が必要なのだと😊 さあ今回のブログは 2023年の年末のあるTV番組のお話です。 さあ今回もやすらぎのお部屋行きましょう😊 第54回目 『人間としての選択』 2023年の年末 久しぶりに夜中まで起きてて 何気なくTVを観ていると安楽死の番組が放送されていて 途中からでしたが涙を流しながらじっくり観ました。 内容の舞台はスイス スイスは安楽死という数少ない認められている国で スイスの国の人口の約2%が 安楽死で人生に幕引きされる方がいる国だそうです。 安楽死を希望する人が 世界中からスイスに集まって来られ 何度もカウンセリングを繰り返し 安楽死の合否を決める。 そして合格をしたほとんどの人が 安楽死の前日 明日死を迎えれる事が出来るという喜びで 涙を流され当日は笑顔の中 愛する家族に見守られながら 天国に旅立たれて行かれます。 正直僕は複雑な思いでTVを観ていました。 なぜなら僕も許されるなら 安楽死をする事を望んでいた時期もありましたから。 この『死』という事に対して これからの時代 今まで以上に考えなければいけないテーマだと 僕は思います。 今世界の中で自殺する人の数は 毎年約80万人以上いると言われ 40秒に一人の割合と言われています。 その人達がもし安楽死という方法を選択出来ていれば 苦しむ事もなく 死を迎えれたのではないかと思ってしまいます。 元東京都知事の石原慎太郎さんも 「末期がんの人は今の医学では100%死を迎える事になるのであれば患者さんに安らぎの死を選択する自由も与えてあげる事も大切のでは?」とおっしゃられていました。 今の僕にはこの『死』というテーマの 答えは分かりませんが もし大切な人から「死にたい」と言われたら 相手のお話をゆっくりじっくり聞いてあげる事しかできないです。 こんな無能な僕はホントに情けないです。 人間にとって動物にとってそう生き物にとって 『死』というのは避けられない事であり大切な事 僕は今回この安楽死の番組を観れて ホントに良かったと思います。 今のこの一瞬を 大切に生きようと強く思えましたから。 最後にこの安楽死という方法は誤解を招く言い方かもしれませんが何か僕にとって安らぎを持って苦しまず人生を終えれる事が出来る。これは人間としてとても大きな大きな優しさのように感じてしまいます。。。 ピアサポーター さっかん 皆さん😊
お疲れ様です。 就労継続支援B型事業所マーベルの ピアサポーターさっかんです。 あと約一ヶ月少々で野球の メジャーリーグも開幕しますね😊 僕は楽しみで仕方がないです😊 大谷翔平選手や山本由伸選手 多くの日本人メジャーリーガーの選手達が どんな素晴らしいパフォーマンスを 見せてくれるのか 凄く凄く楽しみです😊😊 僕も頑張らなければ😊 さあ今回のブログは次回の続きの 『幸せを想う時』の第2部です。 どうぞよろしくお願いいたします。😊😊😊 第53回目 幸せを想う時 ② 『深い苦しみを知っている人ほど 幸せになって欲しい』 人付き合いが苦手な人もおられると思います。 僕もです。 そういう方も優しい言葉だけでも 大切な人にそっと伝えれるようにできればステキだと思います。 僕は25歳の時にこんな僕にでも 優しくて素敵な女性が側にいてくれました。 でもお互いの幸せを考えて別れを選択しましたが お別れしてからでも僕はいつもいつも その人の幸せを願っていました。 夜に救急車のサイレンの音が聞こえたら 「彼女かなぁ・・・大丈夫かなぁ。。」と いつもいつも不安だったけれど そんな時よりいっそう 彼女なら絶対に辛い事を乗り越えれると 信じて幸せを願っていました。 皆さんに是非聴いて欲しい大切なお願いがあります。 それは どうか 「こんな私なんか幸せになる権利なんて無いんだ」 「笑顔になったらいけないんだ」なんて考えないで下さい!! 一瞬でも そう考えてしまう人はその時点でもう 優しくて思いやりを持っている素敵な人です😊 自分の事より相手の幸せを願う それは 自分が今まで沢山の苦しみを知っているから そんな辛い事を相手に経験して欲しくないからと強く願う人 そんな優しい心を持っている方ほど 幸せになって欲しいです。 今私のブログを読んで頂いているあなたも きっと 優しい心を持っている人だと思います。。。 優しいあなたの幸せを僕はいつも願っています。。。 『幸せ』についてのに2部作いかがでしたでしょうか? 僕は心が優し過ぎて苦しんでおられる方に少しでも私のブログの中のほんの一言でも苦しみが 和らいで欲しいと願いブログを書いています。 少しでも皆さんの笑顔の時間が増えるようにこれからも頑張りますのでよろしくお願いいたします。 P.S この幸せについてのブログもこの先続編も出来たらなぁと考えていますので またその時は読んで頂けたら嬉しいです😊 ピアサポーター さっかん 皆さん😊
遅くなりすみません。。。 皆様 明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 年が明けもう早いもので もう1月も終わろうとしていますね。 年明け最初のブログは 私の周りの大切な人達 そして いつもブログを読んでくださる 皆さんの幸せを願い幸せについて 僕なりに考え 『幸せを想う時』と題して 幸せの2部作を今回と次回とで書いてみようと思います。 いつも頑張っている皆さんに 心から幸せを願い さあ今日もやすらぎのお部屋いきましょう😊 第52回目 幸せを想う時 ① 『たくさんの友と幸せ』 幸せを感じる時の多くは 辛い事を乗り越えた時だと思うんです。 自分が辛い時に励ましてくれたり そばに居てくれたりしてくれる友人や大切な人が 多ければ多いほど ゆっくりお話を聞いてくれたり 色んな事をサポートしてくれて 辛い事を乗り越えやすいじゃないかと思うんです。 だから 普段から友人や大切な人に 優しく思いやりを持って接していれば きっと 自分を助けてくれて一緒に 幸せへ導いてくれる事が多くなると思うんです。 大切な仲間+優しさ=幸せ きっと 今世界のある地域での戦争を止める方法は 優しさ(命の尊さ)のお互いの理解力だと思います。 僕は日本人で日本の素晴らしさは多く知っています。 でも一つ アメリカや海外の人に憧れるところがあります。 それは 大切な人への敬意を払う挨拶。 ハグです😊 日本ではやっぱりまだハグをする事は 恥ずかしいと思われる人は多くおられると思いますが ハグは素晴らしい愛情表現だと思います。 世界が優しさに包まれますようにと願い 次回へ続く。。。 ピアサポーター さっかん 皆さん。
お疲れ様です。 就労継続支援B型事業所マーベルの ピアサポーターさっかんです。 2023年ももう終わろうとしていますね。 2023年は皆さんにとって どんな年だったでしょうか? 僕は精神疾患ですが 多少の浮き沈みはありましたが 大きく体調を崩すことなく無事に 年を越せそうです。 有難い事です😊 これから皆さんが 幸せに向かっていける2024年になる事を願いつつ 2023年最後のブログよろしくお願いします。😊 第51回目 『2024年に向かってこれからの目標』 僕がいつもギターを練習していて 大事にしている事は 次の日もまた次の日も練習したくなるような そんな練習をする事が理想だなぁと最近考えています。 それに僕はプロのギタリストなんてなれないけど 僕にとって 日々ギターを練習するという事の真意は 今日例えば会社で辛い事があっても それでも ギターを練習するという強い気持ちを持って 弱い自分に打ち勝つ為に この先自分が辛い事に負けてしまわないような そんな強い心を持てる自分になるように ギターを練習しています。 日々辛くても自分にとって大好きな事を続ける目標=強い自分を作る=病気に勝つ=人生を楽しむ=幸せになる この方程式を 大事にしていきたいと思います。 皆さん。 いつも私のブログを読んで頂きありがとうございます。 また来年も皆さんに 喜んで頂けるように頑張りますので 来年もどうぞよろしくお願いします。 それでは皆さんよいお年を😊😊😊 P.S 2024年次回のブログは少しお休みを頂いて 1月27日頃の予定です😊 ピアサポーター さっかん 皆さん。
お疲れ様です。 就労継続支援B型事業所マーベルの ピアサポーターさっかんです。 今回の私のブログは 50回目という節目ですので 僕が一番伝えたい事を書いてみようと思います。 苦しかった学生生活。ギターとの出合い。 そして 病気になり長い長い入院生活。 大切だった友人との別れ。 そしてもう一度夢への道へ。 そしてピアサポーターという仕事との出合い。 沢山の出来事の中で今一番思う事。。。 さあ50回目のやすらぎのお部屋行きましょう😊 第50回目 『試練への道そしてその先の信じる幸せへ向かって』 人生は必ず絶望という試練が必ず来る。 でもそれを乗り越えたその先に 幸福というこの上ない喜びも必ず訪れます。 絶望という試練はいつ訪れるか分からない また何回訪れるかも誰にも分からない。。。 だから一日一日生きて行く中で 辛い事に打ち勝つ為の自分を守る大切な鎧と 苦難を乗り越える為の武器は絶対に必要です。 その武器は人それぞれだから 何が良いかは分からない。 そこは自分の物差しで測るしかない。 僕も苦手だけど人生戦う事は大切な事。 その戦いは他人とだけではなく 自分自身や自分の夢への道のりの中での 高い高い壁を昇る事なのかもしれません。 怖がらず どうか立ち向かって欲しいと伝えたい。 その戦いの中で大事な事は 共に寄り添い戦う友を見付ける事。 お互いに支え合い戦っていく。 その戦いで自分や友が深く傷付いてしまう事もあるだろう。 その傷を治す一番の薬が『優しさ』のように思うんです。 傷付き過ぎて友も自分も倒れてしまう事もあるだろう。 でも 「私はもうダメだ!!」 「もう終わりだ!!」と 諦めさえしなければ必ず幸せは訪れると信じています。 僕は病気になって医師が僕の家族に 「治る見込みは限りなく少ないです」と 言ったみたいです。 でも僕は諦めなかった。 どんなに辛くても立ち上がる事さえ出来れば きっと 自分も幸せになれると信じていました。 人は皆幸せになる権利は絶対にあります。 だったら幸せになりましょうね😊 確かに楽ではないかもしれませんが 一歩一歩皆の歩幅やスピードは違っても 前に進みましょう😊 それこそが 『幸せに向かって生きて行く』 という事のように思います。。。 ピアサポーター さっかん |
Archives
3月 2025
Categories |