皆さん😊
お疲れ様です。 就労継続支援B型事業所マーベルの ピアサポーターさっかんです。 もう早いもので 2023年も残りあと一か月となりましたね。 皆さんにとって 2023年はどのような一年だったでしょうか? 僕は反省点がとても多い年でした。 もっと頑張れたんじゃないかと 思ったりもした2023年でした。。。 2024年を迎えるに当たり 皆さんにとって 悔いのない楽しい年が迎えれますように 2023年の残り一か月大切にしましょうね😊 さあ今日もやすらぎのお部屋です。 よろしくお願いします。😊 第49回目 『人から学ぶ大切さ』 昔郵便局の下請け会社で ポスト回収の仕事をしていた時に その会社で働いている方は皆さん 定年で仕事を退職され 第2の人生として仕事をしている方が多い職場でした。 その中で 元警察官のお仕事をされていた方と仲良くなって 色んなお話を聞かせて頂きました。 ホントに学ぶ事が多かったです。 その中で僕が これから幸せに生きて行く為のアドバイスを 一つその方から教えて貰いました。 それは 『仕事場の仲間にしろ友人にしろ話をしていて言い合いになりこれ以上話を続けると手が出てしまいそうになった時は社会人ならそっと席を外した方が良いよ』と 大人として大切な事を教えて頂きました。 確かにお互いが言い合いになり ケンカをしてしまったら お互いが辛いだけだし場の雰囲気も良くない。 僕が何より嬉しかったのは そういうアドバイスをしてくださる方が 僕の周りに居てくれた事が何よりの幸せ だからこれからも人との出会いを大切にして 僕もこれから知識や経験を積み上げ 今度は自分が人にそういうアドバイスをしてあげれたり 勇気を与えれる立場になれるように 頑張ろうと思います。。。😊 ピアサポーター さっかん
0 ใณใกใณใ
皆さん😊
お疲れ様です。 就労継続支援B型事業所マーベルの ピアサポーターさっかんです。 実は今月僕は誕生日なんです😊 それに来月はクリスマスもありますね😊 きっと皆さんは 大切な人と楽しく過ごされると思います。 僕は今年のクリスマスは 普段は飲まないのですが 美味しいカクテルのお酒でも買って 音楽と一緒にゆっくり過ごしたいと思います。😊 さあ今日もやすらぎのお部屋ですよ😊 よろしくお願いします。 第48回目 『この世で自分はたった一人 自分らしくて良いんだよ』 よくニュースなどで 男性が女性の方にストーカーをしてしまう事件を見ると 心がとても苦しくなります。 そうしてしまう行動は きっとこう考えてしまうからではないでしょうか。 「なんでアイツは好かれて俺は好かれないんだ!!」 「なんでアイツには彼女がいて俺にはいないんだ!!」と・・・ そう周りの人と比べてしまうから 苦しいのではないかと思うんです。 自分には自分のペースというものや 自分のスタイルそして 自分に合う人合わない人というのは必ずあります。 周りの人が上手くいっているのはきっと その人も見えない所で 沢山努力して日々考えて人生を送っていると思うんです。 それに はたから見て上手くいってそうに見えても 本人にとっては 辛かったり苦しい事も多いかもしれません。 恋愛で考えてみると 確かに生まれ持った 男性ならイケメンや女性なら顔がカワイイ方は 僕も憧れてしまうし羨ましいです。 でも そういう方も最初はモテても 日々だらけてしまうと お付き合いも長続きはしないと思います。。。 それに決してイケメンに生まれなくても ホントに心が優しい人には 自然と 優しい彼女がそばにいてくれると思います。 僕も恋愛ではないのですが 音楽の先生に憧れて憧れて先生のように成りたくて 先生が使われている機材を 頑張って無理してでも手に入れて そこまではまだ良かったのですが どんなに練習してもやっぱり先生のような音にはならない 「なんでや!なんでや!」と 悩んで悩んでホントに苦しかった。 そんな時友人から 「さっかんの音凄く良いね」って言ってくれてその時気付くんです。 「先生と全く同じ音なんて出せるわけがないし出す必要がない」 「自分なりの自分らしい音で良いんだ!!」 「仮に全く先生と同じ音が出せたとしてそれは先生のコピーロボットだ」 「自分らしい音で挑戦すれば良いんだ!!」と 周りと比べる事は決して悪い事ではないけど もっと 『自分らしく』という目標で良いのではないでしょうか😊 ・自分に合う友人 ・自分らしい服装 ・自分らしい自分に合う生き方 自分らしく自分に誇りを持って 生きて行けたら良いのではと思います。。。 ピアサポーター さっかん 皆さん😊
お疲れ様です。 就労継続支援B型事業所マーベルの ピアサポーターさっかんです。 皆さんは元気に日々過ごされていますしょうか。😊 もう11月というのに こちらの近畿地方は昼の気温が20℃を超えてて まだ少し暑い日が続いています。 天気予報では今年の冬は暖冬と予報されていました。 朝晩の気温差が激しいので 外出する時の洋服選びは難しいですね😊 でも気温が高いと お風呂に入る時暖かいから助かりますね😊 さあ今日もやすらぎのお部屋ですよ。 よろしくお願いします。 第47回目 『巡り合えた仲間』 この間仕事場マーベルで いつも楽しくお話しするY君がお休みされてて その日僕皆と楽しく仕事出来るかなぁ。。。 お昼ご飯が出来るまで皆と楽しくお話出来るかなぁ。。。と とても不安でした。。。 いつも会社に出勤した時 もっともっと皆とお話したいんだけど 話しかけると迷惑かなぁ。。。と 思ってしまっていたんだけど Y君がお休みしたその日 いつも真面目で頑張っておられる ある利用者さんに勇気を出して 「作業お手伝いしてよろしいですか?」と 声をかけました。 すると 明るく 「うん😊お願いします😊」と言ってくれて 僕凄く嬉しくて😊 そうしていると1人また1人と「私もお手伝いしますね」と 作業を手伝ってくださる方がどんどん増えて来て その日は皆が 笑顔いっぱい😊 幸せいっぱい😊で 作業しました。 その後マーベル自慢の美味しいお昼ご飯を食べて 体力補給満タン😊みんなの笑顔で心の充電も満タン😊に 出来ました😊 あの有名な天才物理学者アインシュタインの言葉 この世の中で一番凄まじいエネルギーは 『愛のパワーである』というメッセージを残しておられます。 僕もそう思います。。。 その時の皆の笑顔は ダイアモンドのように輝いていました😊 これから皆が社会に羽ばたき 僕も含めてそれぞれが 自分の幸せを自分の力でつかみ取れる事が出来ますように😊 「みんな頑張ろうね」😊👍 ピアサポーター さっかん 皆さん。
お疲れ様です。 就労継続支援B型事業所マーベルの ピアサポーターさっかんです。 皆さんは日々いかがお過ごしでしょうか😊 今年もあと2ヶ月少々になりましたね。 僕はいつも来年のカレンダーを 百均ショップで買っていますが 先週来年のカレンダーを買いました。 正直 もうあと何回カレンダーを買う事が出来るのだろうと。。。 感じてしまいます。 とりあえず 一日一日を大切に生きていきたいと思っています😊 さあ今回もやすらぎのお部屋です。 宜しくお願いします。 第46回目 『前向きな時間の使い方』 僕の周りの大切な素晴らしい方達は 仕事を覚える為に 上司から叱られてきつく指導されても 気にせず前向きに仕事をこなす人を 僕は凄く憧れてしまうしステキだなぁと 今もずっとそう感じています。 例えば 僕の大好きな憧れる元プロ野球選手の古田敦也さんは 野村監督にずっと𠮟られて𠮟られても プロ野球選手として精進され素晴らしく活躍されました。 僕には真似出来ないです。。。 きっと古田さんは 野村監督の事を誰よりも尊敬し 叱られた事に対して大切な愛情ととらえ 感謝していたのだと。。。 そして古田敦也さんも野村監督もお互いに 野球を一番に愛していたのだと。。。 人は何事も受け取り方によって 大きく成長が変わってくると思うんです。 人によっては上司からの指導方法を悪くとらえ 根に持ってしまうとその人は成長出来ないと思うんです。 だから 人はたとえホームレスの人でも その人から学ぼうという姿勢をすると どんどん学んで行く。 『学ぶ』という事はきっと 教えてくれる相手で決まる訳ではなく 受け身の人のとらえ方次第だと思います。 だから こんな人から学んでみたいと思う気持ちを 沢山持つと色んな人から多くを学べる。 だから 僕はやっぱり人の悪口はダメだと思います。 悪口を言わず その人のこんな所は素敵だなと 良い所をどんどん見付けてあげると 自然と悪口は言わなくなると思います。 自分の人生を大切に思うならば 悪口を言っている時間を無くせば その時間を有意義に使えると思うんです。 友人と人の悪口を例えば一時間使うなら その一時間を自分の夢の実現に使えば 自分も成長出来るし良い所が沢山出て来ます。 この年になって思う事 人は限られた時間しかない中で 『時間の使い方』は凄く大切に思います。 もしよろしければ皆さんも 是非参考にしていただければ幸いです。 ピアサポーター さっかん 皆さん😊
お疲れ様です。 就労継続支援B型事業所マーベルの ピアサポーターさっかんです。 こちらの近畿地方も日中はまだ暑い日が続いていますが 朝夜は少し肌寒くなって来ました😊 これから寒くなりますので 皆さんもどうか風邪やインフルエンザに そして コロナにお気を付けてくださいね。😊 さあ今日もやすらぎのお部屋ですよ😊 よろしくお願いします。 第45回目 『これから輝く若者たちへ』 この間中学生の頃から大ファンの あるミュージシャンのライブを観に行って来ました。 僕ホントに幸せでした。。。ホントに。 正直ず~と聴いていたかった。 もう終わりなんて来なくていいのにと。。。 そう 人には終わりがある。 だから思うんです。 家族や友人そしてマーベルの仲間たちと 一緒にいられるのには終わりがある。 こんな想いをするなんて 若い時病気が酷い時は真逆の事を思っていたのに。。。 確かに今は病状も安定して 日々を過ごせている事はホントに幸せな事です。 僕の終わりの時はいつなのだろうか。。。 五年後?十年後?又は明日なのか。。。 だから僕はもしかしたら 明日終わりが来るかもしれないという気持ちを持って 一日一日精一杯生きて行きたいと思っています。 僕のこれからの人生は 今まで以上に時間とお金に余裕があるなら できるだけ大好きなミュージシャンのライブを観に行きたいと思っています。 輝く未来へ羽ばたく若者たちに「人生を苦しまず悩まないで」 なんて偉そうに言えないけど 『若さ』というのはとてつもなくかけがえのない宝物。 だからどうかその宝物をめいいっぱい大切に 自分の夢への実現に活かして欲しいと思います。 おじさんの僕からのお願いです。 どうかどうか自分を大切に 幸せに向かって生きて行けますように。 そして今度はあなたよりもっと若い世代へ 人生のステキさを伝えてくださいね。 お願いね。😊 ピアサポーター さっかん 皆さん😊
お疲れ様です。 就労継続支援B型事業所マーベルの ピアサポーターさっかんです。 今回のブログは 僕がもう何十回も観ている 私の大好きな大河ドラマ真田広之さん主演の 足利尊氏のお話『太平記』の中で 僕がとても影響を受けた3つのエピソードとそして 最後にまとめとして 私の想いを書かせて頂きました。 このエピソードを読んで頂いて 皆さんも色んな想いが湧いてくると思います。 私と賛同して頂いたりもしくは正反対の想いや また違った想いなど色んな考え方があると思います。 それぞれ皆さんの想いは決して間違いではないと思います。 色んな意見があって当然ですから その想いを大切にこれからの人生に是非活かして下さいね😊 第44回目 『受け継がれていく教え』 足利尊氏の教え 一つ目のエピソード 親が殺されれば子が恨み。子が殺されれば孫が恨む。 断ち切れぬ想い・・・しかし。 武家に生まれたからには引き受けねばならぬものもある。 そう僕も男に生まれたからからには 怖がらず気持ちを強く持って 自分や自分の大事な人を守らなければならない。 相手が攻撃してくるなら戦わなければいけない。 それが男に生まれて来たからには引き受けねばならぬ事!! だと思います。 二つ目のエピソード 足利尊氏が若かりし頃 猿楽舞の女性との間に子供を男児一人授かり そして後にその子供が 足利直冬となり尊氏と戦う事になってしまう。 だから今自分にとって大切な人であっても後に 敵となってしまうのも 悲しいかなこれもまた人生なのではないかと思うんです。。。 三つ目のエピソード 尊氏のいつも味方でいてくれる 最大の友の武将佐々木判官(ささきはんがん)の言葉・・・ 「尊氏殿!!」 「あなたが敵と戦う事を避けるならわしは寝返るぞ!」 「生き残る為に寝返るぞ!」 「そうでもせねばこの世は生きて行けぬわ!」と 武士として生きて行く為の覚悟を尊氏に言った。 友として相手の心が落ちている時に 「負けるな!」と強い言葉で諭す事も大切な事。 その言葉で相手がたとえ傷付いても 友なら相手が絶対に乗り越えれると信じる心を持つ大切さ。 歴史というのは知れば知るほど人生の教科書になる。 そして 考えれば考えるほど人というのはとても弱い生き物だけど でもそんなに捨てた物でもないのも 人間なのだと僕は強く感じています。 まとめ そして最後に。 僕は武士の時代は『戦(いくさ)』というものに対して 命を軽んじているのではないかと思っていた時もありました。 でも最近思うんです。 昔の時代の『戦』というのは 武士たちがみな自分の大切な命をかける事で この先戦のない平和を強く強く願い戦っていたのだと 決して命を粗末にしている訳ではなく むしろ未来の子供達の平和の為に 『幸せでありますように』と大切な命をかけて戦って来たのだと。 『戦』とは『戦が無くなる事」の為に『戦』をするのだと。 もしかしたら今の現世もそして未来も 『戦』は無くなる事はないのかもしれない。。。 その事はホントは皆気付いているのかもしれない だからこそ人は悩み希望を持ち続けるのかもしれませんね。。。 ピアサポーター さっかん 皆さん。
お疲れ様です。 就労継続支援B型事業所マーベルの ピアサポーターさっかんです。 今回のブログは 少し楽しくなれるようなお話を 2話書いてみました。😊 たまにはこんなブログも良いかなぁって 思い綴らせて頂きます。😊 少しでも皆さんが笑顔になりますように😊 第43回目 『才能』 『才能』を持って生まれて来るって 少し楽しい発想で考えてみると 前世の記憶や前世で経験した事を 神様が来世に向けて前世の記憶を消す事を うっすら残してしまった失敗が 来世で『才能』として活かされているのではないだろうかと 考えてみると少し笑顔になってしまいませんか?😊 音楽で例えるなら 「なんでこんな難しい事をすらっとすぐに演奏出来るの?」って 思う事が多々ある人って もしかしたら前世で 同じ事を経験してたからなのではないかと思います。😊 『未知なる世界』 何年か前地球に隕石が落ちて来たらしく その隕石が着弾していたら 何万人と死者を出すところであったが ミサイルではなく何か人のような物体が 空中を物凄いスピードで飛んで来て その隕石を貫いて破壊し 地球は救われたというニュースが放送されました。 だからこの世界には夢のようなお話だけど 僕達がまだ知らされていない何かがこの地球にはある 何かアニメのドラゴンボールのような はたまたスーパーマンとか それに近い何かがある 神・・・宇宙人・・・未来人。。。 もしかしたら気付かないだけで 自分の身近にも もう何か不思議な出来事が起きているのかも。。。😊 そしてこの世界の終わりを防ぐまさに救世主は 今私のブログを読んで下さっている あなたなのかもしれないですよ😊 どうかこの日本をそして世界を救って下さいね😊 この2話のお話いかがでしたでしょうか。 皆さんが普段生活をして生きている中で 理不尽な事を人から言われる事もあると思います。 それでも 一生懸命皆さんが頑張って生きていらっしゃる中で 少しでもひと時でも笑顔になって欲しくブログを書いています。 これからも頑張りますので どうぞよろしくお願いします。 ピアサポーター さっかん 皆さん。
お疲れ様です。 就労継続支援B型事業所マーベルの ピアサポーターさっかんです。 毎日暑い日が続いていますが 皆様体調を崩されていませんでしょうか? どうかこまめに水分補給を忘れず 体調管理にお気を付けてくださいね。 そして心の体調も大切にして下さいね。😊 さあ今日もやすらぎのお部屋です。 よろしくお願いします。。。 第42回目 『小さかった頃の冒険』 僕は今まで飛行機に乗った事がありません。。。 怖いとかではなく 単純にただ乗った事が無いだけなんです😊 恥ずかしいのですが 僕は小学生の頃少年野球をしてて ある日 練習を終えて友人5人ぐらいで 神戸にスケートを滑りに行こうってなって 僕「えっ!!」ってびっくりしてしまって。 「子供同士で行けるの??」って(笑)😊 ドキドキした。。。 皆で電車に乗ってバスを乗り次いでって😊 正直スケートを滑る事より スケート場まで行く事の方が冒険だった😊 その延長線上で中学3年生の時 友人と初めて喫茶店に行った。。。 ドキドキした。。。😊 喫茶店って大人が行くものだと思っていたから。(笑) そういえば 初めて一人でバスに乗ったのが 小学生の4年生の頃だったか。。。 おばあちゃんの家に行く為にバスに乗った。 よく覚えているのが その時うっかり病院経由行きに乗ってしまって とても不安になり 隣に座られていたおばあさんに 「このバスは駅に行きますか?」とドキドキしてたずねたら 「うん😊大丈夫よ。一人でバスに乗って偉いね。」って 言ってくれたのを覚えています。 もう35年以上前ですね。 でも今 小学1年生ぐらいの小さなお子さんでも 一人でバスに乗って 学校に通われている姿を見ると偉いなぁって思う。 あの小さかった頃の冒険を思い出すと ジブリ映画のトトロと重なります。 もしかしたら 僕が小さな頃 おばあちゃんの家に行く為に乗ったあのバスは ネコバスだったのかもしれないね(笑)😊 うん!!きっとネコバスだね~😊😊(笑) ピアサポーター さっかん 皆さん。
お疲れ様です。 就労継続支援B型事業所マーベルの ピアサポーターさっかんです。 毎日猛暑が 続いていますが 皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 夏と言えば小さな頃 父の故郷淡路に行って クワガタやカブトムシを取りに山へ行ったり 父が奮発してくれて千円分の花火を買ってくれて いとこと皆で花火をした思い出があります。 大切な思い出です。。😊 もういとこも皆結婚もして 高校生ぐらいのお子さんもいます。 いとこのお兄さんもお姉さんも もしかしたら僕と同じように あの懐かしい小さな頃の思い出を 思い出してくれているのだろうか・・・ また連絡してみようかな😊 さあ今日もやすらぎのお部屋ですよ😊 よろしくお願いします。 第41回目 『失敗するのも人間。やり直せるのも人間』 僕は生まれ変わりを信じています。 だから今の人生が終わるその日まで一生懸命に生きて 来世の人生を楽しくそして幸せに生きて行きたい。 でも 一つこんな事も思う。 それは例えば元プロ野球選手の清原和博さんは 素晴らしい才能に恵まれ 更に 努力を人の何倍も練習して スーパースターでプロ野球に入られ そして素晴らしく活躍をし ホントに野球が大好きな僕にとって憧れの人でした。 でもそんなスーパースターという 才能を持って生まれたゆえに きっと孤独感を人一倍感じられてしまったからなのか 周りの人たちの期待に常に応えなくてはいけないという プレッシャーからなのか 覚せい剤に手を出してしまわれた。。。 そんな悲しい出来事になってしまいましたが 僕はこんな事を考えます。 清原さんのような素晴らしい才能を持って生まれて来るには 前世の時に沢山の辛い事を乗り越え 人に対して優しく接するなど 相当頑張らなければ 来世で『清原和博』という あんなにも素晴らしい才能を持って 生まれて来る事は難しいと思うんです。。。 だから覚せい剤という一瞬の誘惑に負けてしまった事は 前世の努力をも 裏切ってしまったのではないかとも思ってしまうんです。。。 人間はもろく失敗を重ねてしまう生き物だけど でもやり直せる力も持っているのも人間。。。 確かに人の何倍も努力をしないといけないかも知れないけど もう一度頑張って目標を立てて やり直す努力を積み重ねたら きっと 来世にも繋がって来ると思います。 「努力は決してみのる訳ではない」と 言う方もおられると思いますが 努力をして今の人生には例え みのらなくても 来世に そしてまた先の新しい自分にとって きっとプラスになる事が希望でしかありませんが それを信じて生きて行きたいと思います。。。 ピアサポーター さっかん 皆さん。
お疲れ様です。 就労継続支援B型事業所マーベルの ピアサポーターさっかんです。 いつも私のブログを読んで頂き ホントにありがとうございます。😊 いつもブログを制作していて 皆さんに喜んで頂けるように頑張って作っています。 日々の生活の中で皆さんがお辛い時に ブログを読んで頂いて 少しでも気持ちが 安らげたり 明日も頑張ってみようと 思って頂けるような そんなブログになれればと考えています。 生意気な事を言って申し訳ございません。 でも精一杯頑張りますので どうかよろしくお願いします。 今回もやすらぎのお部屋です。 よろしくお願いします。 第40回目 『愛がいっぱい詰まったお話』 昔車の配送の仕事をしていた時だったか 確かラジオか何かで 聞いた心あたたまるお話を聞いて下さい。 ある お母さんと小学生の娘さんと そして障がいをお持ちの 幼稚園位の小さな男の子のお子さんと 家族3人で楽しくスーパーで その日の夕食の買い物をしていました。。。 すると ある小学生の少年が通りすがり 障がいをお持ちのお子さんを見て 「何かヘンな子おる」と言われてしまって お母さんの心に 針がグサッと突き刺さった感覚がして悲しんでいた時 小学生の娘が弟の手を引っ張って 「カワイイ○○ちゃん!!美味しいお菓子探しに行こう!!」と 弟の手を引っ張ってくれました。。。 お母さんはその光景を見て 涙をこらえて 心の中で 『こんなに優しく育ってくれた娘の存在に感謝と共に もっと母である私がしっかりしないといけない』と 強くそう決心しました。。。 お母さんは その日 二人の大切な大切な我が子に 美味しいお菓子をいつもより多めに 買ってあげました。 家族の愛がいっぱい詰まったお話でした。。。 ピアサポーター さっかん |
Archives
3ๆ 2025
Categories |