一般社団法人ma.belle
  • ようこそ
  • サービス
  • 活動内容
  • ブログ
  • 会社概要
  • ようこそ
  • サービス
  • 活動内容
  • ブログ
  • 会社概要

さっかんのやすらぎのお部屋

3/7/2022

0 コメント

 
画像
皆さん。
お疲れ様です。
就労継続支援B型事業所マーベルのピアサポーターさっかんです。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
私はこの頃いつものように音楽を聴いていて
よく昔の青春時代にフラッシュバックします。
小学生の時、初めてプールで25メートル泳げた事
もっとさかのぼれば初めて自転車を駒無いしで走れて
母親と一緒に喜んだ事。。。
何事も『初めて』だったあの頃。。。
もう決して戻れない事。。。でも
人間がもし生まれ変わりが有るとするならば
今の私の人生では無く
また新しい別の自分の人生でまたあの青春時代が訪れる
そう考えると少し嬉しくなります。
人生は今の私が考えるに
大きく分けて3つの時代で構成されているんじゃないかと思います。

青春時代・輝く時代・やすらぎの時代

さぁ今回はやすらぎのお部屋ですよ。
よろしくお願いいたします。

第15回目

   『家族』


この間父と母がいない時に
何気なくリビングの棚の引き出しを開けてみると
凄く古いノートがあって、少し読んでみました。
そのノートの1ページ目の一番始めに
​『息子が生まれた時の祝い金』と
書かれててそこには
​おじいちゃん、おばあちゃん
おじさん、、おばさん。更には父と母の会社の上司の方からも
物凄く沢山の方からお祝い金が書かれてて
僕が生まれた事がこんなにも多くの人が祝ってくれたのかぁ・・・と
言葉では表せれないくらい嬉しかった・・・と同時に
僕は病に負け自殺未遂を繰り返し
俺はなんて弱い人間なんだと自分が許せない感情が湧きました。
そのノートには沢山の事が書かれてて
僕は目が斜視という病気で小学生の時手術をしたのですが
そのノートには
『息子が手術を頑張ったからファミコンのソフト1万円』と
書かれていました。
僕・・・嬉しかった・・・ホントに

親子関係というのはきっとほとんどの人が良くないと思います。
そして何故か親がいなくなってから親の有難みが分かりますもんね。
私はそのノートを”今”見付けた事は
何かの合図なんじゃないかと思うんです。

これから自分なりに頑張って少しずつでも親孝行するから
まだまだ元気でいてよ。

こんな息子でごめんよ。。。


ピアサポーター さっかん
0 コメント

さっかんのやすらぎのお部屋

20/6/2022

0 コメント

 
画像
お疲れ様です。
就労継続支援B型事業所マーベルのピアサポーターさっかんです。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
もう今年も折り返しの月になりましたね。
やっぱり年を取るのは悲しい気持ちになりますね。
でも私はこう考えています。
若い年齢の、いわゆる10代や20代の青春時代にしかできなっかた事
スポーツや恋愛など・・・
ホントにエネルギッシュなそして切なく甘酸っぱい時代。。。
でもこれは若い世代だけではなく逆も言えると思います。
30代、40代もっと言えば60代70代でしか体験できない事があるはず。
今私はそれを見付けたいと思っています。
皆さんも一緒に『その時代にしかでできない事』
を見付ける冒険をしてみませんか?
素敵な素敵な何かに出会えるかもしれませんよ。
大変長くなりすみません。
今日はやすらぎのお部屋です。
よろしくお願いいたします。


第14回目

   『新たな時代へ。。。新たなる旅立ち』



最近TVやYouTubeなどを見てると
人生は『我慢をする』という考え方が
今変わろうとしている感じがします。
今までの時代は
仕事も苦手な事を克服しなければならないという考え方だったが
これからは
得意な事を伸ばすという考え方に変わろうとしている
今世の中の大転換期なのかもしれません。

あるA社では
職場にトレーニング室が設置されていたりして
社長さんが言うには
トレーニングをして汗をかいて気持をリフレッシュして
頭を向上させて
より良いプレゼンが浮かぶように
という目的としている
とおっしゃられていました。。。

これから””楽しくお仕事をする”
人それぞれの個性を活かした仕事をする新しい時代へ

これから世界は。。。人間は。。。

どんな時代が来るのだろうか。。。


ピアサポーター さっかん

0 コメント

さっかんのやすらぎのお部屋

6/6/2022

0 コメント

 
画像
皆さん。
お疲れ様です。
就労継続支援B型事業所マーベルのピアサポーターさっかんです。
今日はあいにくの雨で少し肌寒いですね。
でも私はこのぐらいの肌寒い位がちょうど良い感じです。(笑)
若い時は夏の暑さ。冬の寒さ。なんてへこたれなかったけど。。。
これも年を重ねたという事なのでしょうか。。。(笑)
『年の若さ』が、どれだけ素晴らしい事か。どれだけ大切な事か。
やっぱりその事に気付くのは、なぜか年を重ねてからなのですね。。。
不思議ですね。
さてさて。
今日はやすらぎのお部屋ですよ。
今日もよろしくお願いします。

第13回目

   『大切な人からのアドバイスを自分なりに変換してみよう!!』



人はよく「気にするな!」ってアドバイスしてくれる。
僕もよく周りの友人や両親にも言われたけど
僕はその「気にするな!」が凄く楽観的で
ちゃんと物事に向き合っていないような・・・
嫌な事から逃げているような
そうとらえていました。。。

でも今、自分なりに変換してみたら
「気にするな!」が決して楽観的ではなくちゃんと物事に向き合って選択は二つ
①前を向くか
②気にして毎日を苦しむか
の二通りが有るとするならば
それだったら気にせず①の前を向いて頑張ろうって
そう考えたら良いよというアドバイスととらえたら良いと思います。


そしていつも私は思うんです。

『苦しみ』という巨大な敵に対抗できるのはたった一つ『幸せになる事』
『幸せ』を持続させるには日々の『努力』
『努力』を身に付けるには日々の『苦しみ』を乗り越える事

きっと『苦しみ』と『幸せ』は表裏一体じゃないかと僕は思うんです。。


今日の苦しみを乗り越えたら きっと明日は素晴らしい幸せが待っていますよ。


ピアサポーター さっかん
0 コメント

さっかんのやすらぎのお部屋

24/5/2022

0 コメント

 
画像
皆さん。
お疲れ様です。
就労継続支援B型事業所マーベルのピアサポーターさっかんです。
皆さんは日々いかがお過ごしでしょうか?
私は近々マーベルで演奏しようと思っていて
音楽をいつも以上に深く深くじっくり聴いています。
すると私の担当楽器はギターですので
​昔はギターの演奏ばかり聴いていましたが
何十年も音楽を勉強して来て今は曲の中でのドラムのリズムの変化や
ラブソングで歌ものならヴォーカルを引き立たせる為の
各楽器の音量やフレーズなどを意識しながら音楽を聴いています。
昔聴いた同じ曲でも今聴いてみると
『この曲こんなカッコいいフレーズがあったのか~』とか色んな発見があって
またまた音楽の魅力にどっぷり、つかってしまいました。(笑)

それでは今日はやすらぎのお部屋ですよ。
宜しくお願いします。


第12回目

    『素晴らしい出会い・・・そして学ぶ事の喜び』



今私は勉強する事は好きです。
勉強を好きになるきっかけは凄く凄く些細な事でした。
中学1年生の時、私の成績は後ろから10番目ぐらい。
勉強なんて大っ嫌いでした。
でも同じ部活にY君という私の中学で一番頭が良い人がいてそのY君に
ある日の部活のプレーで凄く褒められて
それがめちゃくちゃ嬉しくて。。。
それからそのY君に認めてもらいたくて。。。
​
そんなキッカケでした。

Y君に僕が分からない問題を教えてもらう時
Y君はこんな事を言ってくれるんです。
「さっかん!今の僕の少しのヒントでよく理解できたね!スゴイよっ!!」
「さっかんは絶対に良い高校に行けるよ。」って褒めてくれるんです。

僕はY君に認めて貰うことが大好きになりました。

今でも音楽理論を勉強する事や病に対する向き合い方は
あの中学の時のY君に褒めて貰えた勉強の仕方がホントに生きています。


Y君。。。今どうしているのかなぁ。。。
今の僕を見たらどんなアドバイスをしてくれるのだろう。。。

会いたいけど。。。なんかチョット照れるなぁ。。。(笑)
 

ありがとうな~
​

ピアサポーター さっかん







0 コメント

さっかんのやすらぎのお部屋

9/5/2022

0 コメント

 
画像
皆さん。
お疲れ様です。
就労継続支援B型事業所マーベルのピアサポーターのさっかんです。
とうとう恐れていたGWが終わってしまいましたね。(笑)
私のGWは映画や音楽で満たされていましたが
悲しい事が一つありました。
私の家の近所にとてつもなく美味しいシュークリーム屋さんを見付けてしまい
ずっとずっと食べてしまって
きっと体重増加していると思います。
でも私はへこたれずせっかく美味しいシュークリームを見付けたんだから食べようと思います。
だって。
いつ食べれなくなるか分からないし
もしかしたら明日死んでしまうかもしれないし(笑)
前置きが長くなってすみません・・・
今回はやすらぎのお部屋です。
宜しくお願いします。


第11回目

   『夢とは・・・幸せとは・・・』



私が思うに、『夢』とは
自分が夢中になれて好きな事でお金を稼げて
それが永遠に続く事だと思います。
でももし夢を叶える事が出来れば、責任が付きまとい
好きな事が心から楽しめなくなってしまう。。。
そして失敗する事が怖くなる。。。
もしかしたら人生は夢を叶える事だけが
決して幸せとは限らないなのかもしれない。

そして恋愛も。。。
思春期を過ぎた頃から異性を好きになり始めその人と結ばれたいと思う。
でも結ばれれば、好きな人が自分から離れて行ってしまわないか不安になり
束縛するようになり、ケンカをして決して楽しい事だけでは無くなってしまう。

恋愛についてもう一つ。
恋愛とは妄想なのかもしれない。
相手を好きになるきっかけは顔と雰囲気で
こんな素敵な人なんじゃないかと妄想して相手を好きになると思います。
もしかしたらお付き合いというのは
その妄想と現実の確認作業なのかもしれませんね。

​
夢を叶える事も大切。そして新しい夢を見付ける事も大切。
恋愛も大切。恋愛をして二人が幸せになる事を一生懸命二人で見付ける事も大切。

きっと『夢』も『幸せ』も人生は自分自身が納得するまで突き進む事なのかもしれない。

このぐらしか言えずすみません。

僕も自分自身が納得するまで自分を磨きたいと思います。


ピアサポーター さっかん。
0 コメント

さっかんのやすらぎのお部屋

19/4/2022

0 コメント

 
画像
皆さん。
こんにちは。
就労継続支援B型事業所マーベルのピアサポーターさっかんです。
ようやく気温も上がってきて凄く過ごしやすくなりましたね。
私は最近Amazonのプライムビデオに加入しました。
色んな映画、ドラマ等を観て凄く楽しいのですが
今の時代YouTubeやネットフリックスそれにプレステ5など
家で一人で楽しめる事がたくさん有り過ぎて
若い世代の方は友人とあまり遊ばなくなるんじゃないかと
思うぐらい便利ですね。
楽しいけど。。。なんか寂しいです。。。

さて今日はやすらぎのお部屋です。
宜しくお願いします。


第10回目

『人生の成功について』



人生の成功って何なんだろう・・・
プロ野球選手。プロサッカー選手。プロミュージシャン。
はたまたお金をたくさん稼げる事??

私が思うに、
きっと成功ってその人が『幸せを感じれる事』が叶う事
だと思うんです。
例えば。
小さい頃の夢でプロ野球選手に成る事だったとしても
プロ野球選手じゃなくても違うお仕事で
『幸せを感じれる事』が見つかればそれはそれで成功だと思います。

私も夢はありました。
でも今マーベルという素晴らしい職場で
ピアサポーターとして自分の辛かった闘病生活の体験が
活かせられる。
そしてマーベルのみんなが僕の演奏を待っててくれてる。。。

こんな幸せな事はないです。

そして僕のこれからの人生はこう考えています。


『若い時は幸せに成る為に努力すれば良い。
そして年を重ねてくると今度は
人を幸せに導いてあげるような
そんな大人に成りたい』です。


ピアサポーター さっかん。

0 コメント

さっかんのいつも寄り添う一言

5/4/2022

0 コメント

 
画像
皆さん。
こんにちは。
就労継続支援B型事業所マーベルのピアサポーターさっかんです。
ようやく、心地よい季節になってきましたね。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
僕の方は、いつもお世話になっている訪問看護の看護師さんが新しく会社を設立されました。
看護師さんは会社設立までホントに大変で
一生懸命辛い事を乗り越えて行くのをそばで私は見ててホントに勉強になりました。
その時私はつくづく感じました。。。
一生懸命努力をして目標としている事が叶った時の笑顔。。。
ホントに素敵です。
私も頑張ろうって強く思いました。
看護師さん。いつも僕のお話聞いて下さってホントにありがとう。

私のこのブログを読んで頂いている人もいつもありがとうございます。
これからもお互いに頑張りましょうね。

今日は久しぶりの『いつも寄り添う一言』です。
よろしくお願いいたします。


第3日目

一つ目
    完璧な人生なんて無い。
​    真っ白な美しい人生なんて無い。
    美しい物では天下は取れない。
                             by 大河ドラマ『太平記』より


確かに自分に厳しく生きていく事も大切かもしれない。
でもそれで息苦しくなってしまって前に進めなくなってしまう事はダメだと思います。
ラジオ体操も深呼吸しますね。
深呼吸は大切だと思います。

二つ目
    遠回りは最大の近道。
                             by 元プロ野球選手イチロー
 

自分が良いと思った事はまずやってみる。
それを信じて続けてみると何か発見する事はあるはず。
それは続けてみないと分からない事だから。


いかがでしたでしょうか。。
私は人の心のカギを開ける事ができるほど偉い人間ではありません。
でも周りの友人が辛い状況にある時そばで寄り添える事は出来ます。
それしか出来ない。

皆さんがこのブログで少しでも何か力になれたら嬉しいです。
0 コメント

さっかんのやすらぎのお部屋

22/3/2022

0 コメント

 
画像
皆さん。
こんにちは。
就労継続支援B型事業所マーベルのピアサポーターさっかんです。
私は最近TVやYouTube等で感動してよく泣きます。
元々涙もろい私ですが、年のせいかよく泣きます。
何気なく涙について調べてみると、
感情によって涙の味が違うみたいです。
悔し涙や怒りの涙はしょっぱく
感動とか嬉し涙は量が多い分薄味になるみたいです。
少し豆知識。(笑)
さて。
​今日もよろしくお願いします。


第9回目
『ピアサポーターとしてどうしても伝えたい事』




私はピアサポーターとして精神疾患の方や
周りに心の病にかかられておられる方がいる方に聞いて欲しいです。

僕も病気になって初めの頃、物凄く寝てばっかりしていました。
一日15時間、16時間なんて当たり前。
一日それだけ寝るから、夜はさすがに寝付きにくい日もありますが、
そんな日は眠剤をたくさん飲んで寝ていました。
起きている事が凄く怖くて怖くてたまらなかった。

どうかその状態を「怠けている」とか「現実逃避だ」「逃げている」なんて思わないで下さい。
明るい未来へ羽ばたく為の準備期間だと思ってあげて下さい。

私の大好きな千原ジュニアさんも、私が憧れているギターの先生も中卒です。
千原ジュニアさんは中学生の時に今で言う引きこもりだったそうなのですが
あの引きこもりの時があったからこそ今、素晴らしい芸人さんになられている。

僕も、あの闘病生活があったから両親に音楽の学校に行くことを認めて貰えたと思います。

僕は今でも病気や日々の生活でへこんだりして落ち込むことが有りますが、
そんな時、音楽を聴いたり今はコロナでなかなか行けないけど、好きなアーティストのライブを観に行ったり、ライブDVDを観たりして病と上手に向き合っています。

私が凄く言いたい事は

『一日一日幸せに向かって皆頑張っている』
『無意味な一日なんて無い』という事です。


ピアサポーター さっかん。
0 コメント

さっかんのやすらぎのお部屋

8/3/2022

0 コメント

 
画像
皆さん。
こんにちは。
就労継続支援B型事業所マーベルのピアサポーターさっかんです。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
私はこの間いつもお世話になっている訪問看護の看護師さんに
「さっかんさんはホントに素敵な方ですね。いつもお話するのが楽しいです」
と言ってもらえて凄く嬉しかったです。
私は人から「ありがとう」と言ってもらえる事を『当たり前』だと絶対に思わないでおこうと
思っています。
病気に成って病気に成る前がどんなに幸せな事だったか痛いほど痛感しましたから。。。
前置きが長くなってすみません。
今回も宜しくお願いします。


第8回目

『精神疾患に対する私の考え』



精神疾患…
自分を傷つけ苦しんで苦しんで、それでも前に進もうとして頑張り過ぎてなってしまった病気…
もしかしたら精神疾患をお持ちの方で信頼していた医師にも冷たい言葉を言われてしまった方もおられるかもしれません。
私も有ります。
精神疾患の多くの人はこんな感じではないでしょうか。

例
友人に話しかけて、たまたま無視されたら皆に私を無視しろと言いふらしているんじゃないか…
以前に送ったメールが気に食わなかったじゃないか…とか
そういう想像をいっぱいして自分を責めて責めて苦しんでおられる方は多いと思います。
恥ずかしいですが私もなんです。

僕の大好きな松本人志さんがTVでこんな事を言っておられました。
自殺を考えた事がある人は数十万人いると言われてる。
でも見方を変えれば自殺をしようと考えたが、思いとどまり頑張って生きようと立ち直った人が数十万人いる。と考えれば凄く勇気がもらえますね。とおしゃられていました。

​
ピアサポーターとしての僕から精神疾患の方へアドバイスです。
どうか一人で悩まないで欲しい。
誰かとお話をしてください。
両親。兄弟。友人。恋人。
病気の事を話すのが怖いなら楽しいお話、笑えるお話だけでも良いです。

『笑顔になる』これはどんな薬よりよく効きますから。
​


​ピアサポーター さっかん
0 コメント

さっかんのいつも寄り添う一言

22/2/2022

0 コメント

 
画像
皆さん。
こんにちは。
就労継続支援B型事業所マーベルピアサポーターさっかんです。
厳しい寒さも、あともう少し。
いつも私は寒いのが苦手なのですが、考えようでは
一年中夏のあの暑さが毎日続くのもこれもまた辛いですね。(笑)
春夏秋冬があるからこそ四季を楽しめるのかも知れませんね。
さて今回のブログは二回目の「いつも寄り添う一言」です。
今回も宜しくお願いします。


第2回目

一つ目
   人は70%の自信と30%の不安を持つ事が大事。
   人は100%に成りたいと努力する。
   でもホントに100%に成るとだらけてしまう。
   だから30%の不安が大事。
                         by島田紳助

人は不安を無くそうと思っちゃうけど、むしろ不安があって良いんだね。この言葉で気持ちが少し落ち着きました。

二つ目
   人は寂しがり屋だから生きて行ける。
   寂しく無いと友人も家族も必要としなくなるから。                                         
                          byさっかん


この言葉に気付いて友人に無性に会いたくなりました。(笑)



今回もいかがでしたでしょうか?
これからもたくさん私の心に響いた「一言」をアップしていきますので
どうぞ宜しくお願いします。


ピアサポーター さっかん
0 コメント
<<前へ
次へ>>

    Archives

    3月 2025
    2月 2025
    1月 2025
    12月 2024
    11月 2024
    10月 2024
    9月 2024
    8月 2024
    7月 2024
    6月 2024
    5月 2024
    4月 2024
    3月 2024
    2月 2024
    1月 2024
    12月 2023
    11月 2023
    10月 2023
    9月 2023
    8月 2023
    7月 2023
    6月 2023
    5月 2023
    4月 2023
    3月 2023
    2月 2023
    1月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    8月 2021
    6月 2021

    Categories

    すべて

    RSSフィード

Site powered by Weebly. Managed by お名前.com
画像