皆さん😊
お疲れ様です。 就労継続支援B型事業所マーベルの ピアサポーターさっかんです。 今回のブログは私の家族のお話です。 母の悲しい生い立ち。。。 僕の病気で離れかけた家族の想い。 もしかしたら 家族が家族でいられるのも あともう少しだけかもしれない大切な時間。 少し悲しいお話かもしれないですが どうか最後までお読み頂けたらと思います。 第69回目 『涙』 数日前家族でお話していた時 母が涙を流しました。 僕は母の辛く悲しい涙の理由を 考えてあげれなかった。 母は小学生の時から 家庭の事情で働きに行っていました。 職場は小さなアジや小魚をさばく仕事で 魚の匂いも凄く 冬は手が寒さで凍えそうになるぐらいに 辛い仕事をしていました。 母は5人兄弟の真ん中で 学生時代は他の4人兄弟の お弁当も母が作っていました。 母は「なぜ私ばかり…」と 正直涙を流す暇もないくらい 大変な日々を生きて来ました。 その事を思い出してしまったようで 涙を流したようでした。 僕ね。 今まで正直母や父の事が憎い時期がありました。 僕が幼い頃母に監視され 気にくわない時は叩かれ毎日毎日嫌になるくらい 「勉強しろ」とか心無い言葉を沢山言われて来ました。 だから許せなかった。 でもこの年になって 母の涙を見た時きっと 母も父も愛情表現が不器用で 「勉強しろ」という言葉も 僕が大人になった時に 勉強が人生を助けてくれると信じ 自分達のように苦労しないようにと 一途に幸せを祈り僕の事を思ってくれていたのだと 今はそう思えるのです。 数日前の母の涙を見なかったら 僕は父や母の事が嫌いなままで 大切な心の想いを 気付いてあげれなかったと思います。 いつまでこうやって 一緒におれるか分からないけど 父も母もそして僕も 昔の辛かった思い出を忘れるぐらいに 家族が楽しく日々を送れればと そして 家族もマーベルの皆の事も 大切にしていきたいと思います。 あの時の母の涙。 きっと忘れる事はないと思います。 ピアサポーター さっかん
0 ใณใกใณใ
皆さん。😊
お疲れ様です。 就労継続支援B型事業所マーベルの ピアサポーターさっかんです。 今回のブログは いつも少し重たいお話が続いていますので 今回は箸休めと言いますか ちょっと 楽しくなれるようなそんなお話をしてみたいと思います。 皆さんもどうか 肩の力を抜いて読んで頂けたら嬉しいです。 さあ今日もやすらぎのお部屋いきましょう😀 第68回目 『ちょっと夢の夢のお話』 僕も年齢を重ねてくると 人生の幕引きの事をよく考えます。 僕もこの世のお別れの時はそんなに遠くない。 そんな中今こんな事を思うのです。 僕が大好きだったギタリスト『松原正樹さん』 そして憧れの『チャックローブさん』 ファンクならこのギタリスト『ハイラムブロックさん』 皆さん素晴らしいギタリスト達が お若くしてこの世を去ってしまいました。 僕は悲しくて悲しくて きっと彼らはもっともっと ギターを弾いていたかっただろうに 早すぎるお別れでした。 でも。。。 もしかしたらあの世にも 音楽があるのではないだろうかと そんな希望を想うんのです。 そしてこの世より もっともっと輝ける夢のような 世界が有るのではと想像してしまうのです。 だって皆さんも思いませんか? この世で『生きる』ってホントに大変で 苦しい日もあったり悲しい日も訪れたり 皆さん必死に頑張っているのだから この世で命が燃え尽きたら ご褒美で少しぐらい あの世で楽しい事があってくれても良いと思うんです😊 この世で毎日ギターを練習をしてきた事は 決して無駄ではなく あの世にも楽器が有り ギターを弾けるんじゃないだろうかと そんな夢も思うんです。 だからこの世で死を迎えるまで努力する事は あの世で幸せになる為の大事な修行だと思うんです。 だから 松原正樹さん チャックローブさん ハイラムブロックさん そして少し前他界されたピアニストの坂本龍一さん 皆あの世の中のとてつもない広い広いステージで 夢の共演を果たし 素晴らしい音楽を奏でているのではないだろうかと思うんです。 僕ももう少ししたら あの世の偉大なミュージシャンの コンサートのチケットを買う時が来て そのチケット代はこの世で精一杯生きて 徳を積んだ心の優しさというお金で払って あの世の天国にいる 素晴らしいミュージシャンの音色を もう一度聴きたいと思います。 ピアサポーター さっかん 皆さん。😀
お疲れ様です。 就労継続支援B型事業所マーベルの ピアサポーターさっかんです。 僕は周りの大切な人が悲しんだり苦しむ姿を見たくない そしていつも私のブログを読んで下さる方も 僕にとって大切な人です。 そんな大切な人が出来るだけ 日々苦しまないように 僕のブログの言葉で 少しでも力になれたらと思っています。 皆さんが出来るだけ笑顔になれる時間が多くなれるように さあ今回もやすらぎのお部屋行きましょう 第67回目 『辛かった日々を思い出した時の自分なりの解決法』 僕は精神科の医師から 「君は完璧主義なところがあるね」と 指摘された事がありました。 その時は余り深く考えていませんでしたけど 今感じるのはやっぱり 僕は完璧主義なところは有ると思います。 今でも毎日がハッピーエンドにならないと 不安になるし 更に言えばマーベルに出勤して 親しき仲間と会話が無かった日は 心が落ち着かなくなってしまう時はあります。 僕はそうなってしまう理由が 自分の中で何となく分かる気がします。 僕は幼少期の頃両親が毎日のように喧嘩をして 僕は毎日「怖いよ。怖いよ。」と震えていました。 学校も自分に合わずそんな毎日。。。 でも僕はそれが当たり前だと思っていました。 なぜなら僕は一人っ子で 学校も転校してから友人が出来ずずっと一人でいました。 だからよその家庭がどんな感じなのか分からず きっと同じだろうと考えていました。 でも中学生の時にBOOWYを聴いてから心が救われ 中学二年生の時ギターを手にして そこから友人も増えていき そして友人とお話していると 自分の家庭が異常な環境だと確認する事ができました。 そういう幼少期を送っていましたから 今少しでも辛い事が起こるとフラッシュバックして 辛かった日々を思い出してしまう だから常に嬉しい幸せな日々が継続しないと 不安になってしまう 心のどこかで又何かのきっかけで 昔のように戻ってしまうんじゃないかと考えてしまう その解決法も何となく分かる気がするんです。 それは自分の心の中で 「もう大丈夫なんだよ。」と思う事。 今両親も年を取り仲が良く 毎日のように一緒に買い物に行ったりしているし マーベルで仕事をしていても皆優しく接してくれます。 だから自分の心の中で もう昔に戻ってしまう事はもうないんだよ と思えれば良いと思うんです。 例え友人とお話をしない日があっても 次の日にまた話せれば良いと思うんです。 それでも不安になりかけたら 自分の温かい手で自分の胸を押さえて 「もう大丈夫だよ。」と自分に言ってあげたら良いと思います。 今回のブログは少し重たいお話をしてしまってすみません。 今回は僕がピアサポーターとして 僕と同じ苦しみを持っておられる人に 少しでも力になりたくて書かせて頂きました。 僕の経験を話す事で心が癒されたり 明日への希望が持って頂けるようになれれば幸いです。 ピアサポーター さっかん 皆さん。
お疲れ様です。 就労継続支援B型事業所マーベルの ピアサポーターさっかんです。 僕のマーベルのブログ投稿がここ最近 不定期になってしまって申し訳ございません。 できる限り二週間に一度のペースで投稿しようと 思っているのですが 何分僕の体調の関係や色んな理由で 投稿が遅れてしまう事もありますので どうか皆さんの大きな優しさで見守って頂けてら幸いです。 どうかこれからも頑張りますので よろしくお願いします。 さあ今回もやすらぎのお部屋行きましょう😊 第66回目 『無くしたくない幸せ』 この先僕はどうなりたいのか ゆっくり考えてみました。 昔高校生の時に音楽仲間と 家の近所の公園で朝まで夢を語り明かしました。 将来日本武道館で沢山のお客さんの前で音楽をしたい。 その中でお金もいっぱい稼いで幸せになりたいって。 僕は今精神疾患で 少ない稼ぎで余り生活に余裕を持てないです。 でも。 「今ホントに幸せです。」 でも何故今そんなに幸せを感じれるのか。。。 昔抱いていた夢お金が沢山欲しいと思っていたけど あのソフトバンクの孫正義さんも言われていました。 孫さんは夢が叶い何億というお金を稼ぐようになると 買い物をするという楽しみが 無くなってしまうとおっしゃられていました。 お金に余裕が余りない時 「この服欲しいけど少し高いなぁどうしよう」とか そういう悩む喜びが無くなってしまうと言ってられます。 なぜなら孫さんなら店ごと買えてしまうから。 それにお金を沢山持っていたとして もし仮に 凄く綺麗な女性が側に居てくれるという事が あるかも知れないけど そうなると 「ホントにこの女性は僕の事を本気で好きでいてくれているだろうか・・・ もしかしたらお金が目的なのではないだろうか。」と そうでなくても思ってしまう。 それに 音楽で例え成功したとし 日本武道館で演奏する事が出来ても 最初は良いけど それが当たり前になると 僕の器じゃぁ天狗になってしまって 周りの大切な自分を支えてくれる人達への 感謝の気持ちを忘れてしまうんじゃないかと思うんです。 僕は今お金にも余裕が余り無く 自分の生活でギリギリだけど そんな中 月一回のスターバックスのコーヒーを買う喜び。 友人達とふんぱつして 半年に一回ぐらいの焼肉パーティーをする楽しみ。 小さなライブハウスで大切な仲間と音楽をする気持ち良さ。 僕は6年前一生懸命に働いてお金を貯めて 中古の車を頑張って買えて 自分のマイカーを大切にして過ごしています。 そんな日々の日常にありがたみを毎日感じています。 僕はこの幸せを無くしたくないです。 ピアサポーター さっかん 皆さん。
お疲れ様です。 就労継続支援B型事業所マーベルの ピアサポーターさっかんです。 少し体調を崩してしまって 更新が遅れてしまい申し訳ありません。 今回のブログは 最近また人の優しさに触れて 心が穏やかになれた出来事が有りましたので その事を書いてみようと思います。 『人に優しくする』『人に優しくして貰える』 なんてステキな事でしょうか😊 さあ今日もやすらぎのお部屋ですよ😊 どうぞ宜しくお願い致します。 第65回目 『褒めてくれた事そして支えてくれた事』 僕の普段の幸せを感じる方法は 日々小さな事でも 凄く落ち込んでしまう状態が続いたそんな時 少しでも嬉しい事が起きたら 疲れ切った体が心が弾んで 空へ天高く飛び跳ねたようなそんな幸せな感覚が起こる。 この方法は皆さんにはおススメ出来ません。 日々がホントにしんどいから😢 普段がそんなに辛いから この間も 鼻がよく詰まってしまって 息が凄くしにくいから近くの耳鼻科に行きました。 すると先生が スコープで鼻の状態を見て下さったのですが その検査が凄く苦しくて辛かった時に 看護師さんが僕の腕をそっと支えて下さって 気持ちが凄く落ち着けて 何とか診察を無事に終えれました。 僕が考えるに その内視鏡検査が凄く辛いものだと その看護師さんが理解してくれていたから 僕の腕を支えてくれたのだと思うんです。 だから『優しさ』というのは 辛い事を経験して その辛い事を理解しその上で 人に優しく出来るのだと。 僕も昔ギターの先生の前で 難しいある曲を演奏した時に 先生が 「さっかんよく練習したね😊」 「演奏良かったよ👍」って 褒めて下さった事がありました。 きっと先生は 自分の苦手な所を練習する大変さを 知っておられるから 僕を褒めてくれたのだと思うんです。 ギターの先生。😄 そして支えてくれた看護師さん。😄 人に対する思いやりを 教えて下さってありがとうございます。 それらの優しさの教訓を胸に これからも頑張って生きて行こうと思います。 ピアサポーター さっかん 皆さん。
お疲れ様です。 就労継続支援B型事業所マーベルの ピアサポーターさっかんです。 今回のブログは 人生辛い事が多い中で 自分の精一杯の勇気を持つ大切さを 自分なりに考え書いてみようと思います。 さあ今日もやすらぎのお部屋ですよ😊 どうぞ宜しくお願い致します。 第64回目 『チャンスが訪れた日』 僕は昔ある時からずっと自分が大嫌いでした。 スポーツも出来ない。 女性の方と上手くお話する事も出来ない小心者。 僕なんて生きていてホントに良いのかと ずっと思っていました。 でもね。 今こうしてマーベルのブログや インスタグラムの自分の投稿を改めて見直してみると 「あ・・・良い言葉だなぁ」 「俺辛い事をここまで乗り越えたのかぁ・・・」と 自分の事を少し見直せれる事があります。 僕ね確かに日々辛い事沢山あります。 でもマーベルに出勤して仲間と一緒に仕事をして お互いに支え合い商品を完成させる喜び。 そして今はバンド活動はお休みしているけど 音楽活動で仲間やお客さんから 「さっかんのギター良かったよ」 「さっかんの曲もまた聞いてみたいなぁ」と 言ってもらえる大切な仲間たちがいてくれる。 もし自分が病気になっていなかったら どうなっていたかを考えるのではなく 病気になったから離れていた家族が一つになり この年でも音楽を出来るようになれた。 これからも周りの人たちを大切に そして自分の事も大切にして 今度はどんな新しい事をチャレンジしてみようかを考える。 人生には答えはありません。 でもだからこそ人生には夢が有る。 もしかしたら幸せに近づくには 自分の人生のとらえ方を 少し変えてみたりするのも良いのかもしれません。 そして 何か小さな転換が起こり始め そして それが人生の大きなチャンスに 生まれ変わったりするんじゃないかと思うんです。 あまり自分の事をお話するのは恥ずかしいのですが 以前働いていた就労支援A型の事業所で 上司の方がなんとか さっかんのギターを活かせれないだろうかと考えて下さり あるラジオ番組のオープニング曲を ギターで弾いてみませんか?とチャンスが有りました。 だから 辛い事を頑張って乗り越えていたら チャンスはきっと訪れてくれると思います。 でもいつ訪れてくれるのかは分からない。 だから チャンスがいつ訪れてもいいように 日々の一日一日を大切にしましょうね😊 ピアサポーター さっかん 皆さん。
お疲れ様です。 就労継続支援B型事業所マーベルの ピアサポーターさっかんです。 今回のブログは 昔ある看護師さんの優しさに 心が救われたお話です。 今でも思い出すと心が穏やかになります。 さあ今日もやすらぎのお部屋ですよ。 どうぞよろしくお願いいたします😊 第63回目 『あの時の看護師さん』 昔僕が18歳の頃夢を追いかけ 大阪で住み込みの仕事をしていた時に ある日の夜声が聞こえ始めました。 「さっかんを助ける為に宇宙からやって来た」と。 そうです。 その日から幻聴が聞こえ始めたのです。 幻聴も初めの内は優しい言葉だったけれど 段々と誹謗中傷の言葉に変わり 四六時中声が聞こえるようになりました。 そして僕は誰かに助けて欲しいと願い 居ても立ってもおられず近くの病院に 真夜中訪ねたら夜勤で働いていらっしゃった 看護師のお姉さんに助けを求めました。 今思えばきっと看護師のお姉さんも すぐに僕が統合失調症の症状だと 分かっていたと思うけど僕の妄想話を 「うん。分かるよ。信じるよ。」と ゆっくり静かに僕の話を聞いてくれました。 もちろんお話を聞いてくれましたが 幻聴は消えなかったけれど 看護師のお姉さんに話を聞いてもらえただけで 少し心が落ち着きました。 あの時の優しかった看護師のお姉さんのお名前も その病院の名前も分からないけど 今でも僕の心の中で 『ありがとう』という感謝の気持ちでいっぱいです。 今回のこのブログで奇跡を願い あの時の優しかった看護師のお姉さんに このブログを読んで頂き 感謝の気持ちを伝えれたらと一途に願っています。 「看護師のお姉さん」 「ホントに30年前僕の話を聞いてくれてありがとうございました。」 「今僕は病状も安定して小さな夢かもしれないけれどそれを目標に頑張っていますよ😊ホントにありがとう」 「これからもステキな看護師さんでいて下さいね😊」 「ありがとう」 ピアサポーター さっかん 皆さん。
お疲れ様です。 就労継続支援B型事業所マーベルの ピアサポーターさっかんです。 今回のブログは 以前投稿した『幸せを想う時』の続編第3弾です😊 読んで下さった方の心に 僕からのメッセージが少しでも届いて欲しいと願い さぁブログ行きましょう😊 第62回目 幸せを想う時 ③ 『努力と幸せ』 努力について少し考えてみました。 『努力は必ずむくわれる』 『努力をすると結果は後から付いてくる』 という言葉がありますが 元プロ野球選手のイチローさんも おっしゃられていましたが 「(むくわれる)というのは努力する事に対して見返りを求めてしまっている事だからそう考えてしまうのはあまりよろしくないのでは?」と 言っておられました。 なるほどなぁと凄く共感しました。 そういう意味で僕も一つこんな考えが有ります。 例えば僕は仕事のお給料を頂いた時に いつも自分へのご褒美で スターバックスに行って 大好きなコーヒーを買って 月一回の幸せを感じています😊 つまりスターバックスでコーヒーを買う事は 普段の日でも買えますが 自分にとって大切な日に 嬉しい事が訪れて欲しいと願い ふとした時に幸せを感じれるような自分になれている つまり自分から幸せへ歩み寄ろうとしている。 だから普段の日常の中で 幸せを感じれる事は沢山有ると思うんです。 それは 目が見えて耳でちゃんと音が聞こえて 足が有るから歩けて朝目が覚めて仕事に行ける こんなにも沢山の幸せが有るなんてステキ過ぎます。 仏教の教えと同じです。 ありがとうと感謝の気持ちを持って 手を合したその瞬間に自分の心に極楽が生まれる。 きっと幸せを感じる事も同じ様に思うんです。 僕は年末年始と マグロ漁のTVを観るのが大好きなのですが いつも漁師さんの過酷な生活を観ていると 自分はなんて幸せなのだろうと思い 僕も頑張ろうと感じたその瞬間に 僕の心に幸せと勇気が舞い降りて来る。 辛い時に幸せを感じれないのは 幸せが無いからなのではなく 幸せを感じる余裕が 隠れてしまうからではないでしょうか? 僕は願います。 僕も皆さんも 明日も幸せを感じれる日に成りますようにと。。。 ピアサポーター さっかん 皆さん。
お疲れ様です。 就労継続支援B型事業所マーベルの ピアサポーターさっかんです。 今回のブログの前説は短めに😊 内容は昨日の夜の出来事ですよ😊 さぁ今回もやすらぎのお部屋いきましょう。。。 第61回目 『慕情』 今は夜の7時過ぎ。。。 サザンオールスターズの『慕情』を聴いています。 涙が止まらない。。。 高校2年生の時クラスメイトの大切な友人が 「さっかん。海外のバンドも良いけどサザンオールスターズを聴いて欲しい」と言われ 当時カセットテープだったけど 友人が一生懸命に 自分なりのサザンのBESTを選曲してくれて カセットテープ3,4本ぐらいだったかなぁ 40曲位選んでダビングしてくれました。。。 「さっかん。ギター頑張れよ!」 「いつも応援しているよ」と言ってくれた友人とも 高校卒業して僕が病気になってしまって 友人とは2回ぐらい会えたけど。。。 友人には悲しい想いをさせてしまった。。。 あの頃から30年が経って あの高校の時の友人が薦めてくれた サザンの『慕情』を今聴いている。 音楽を聴くって僕にとって 学生が卒業する時に思い出として 学校のグラウンドにタイムカプセルを埋めて 大人になって掘り起こすようなそんな感じがします。 僕が病気になってしまった事で 沢山の人を悲しませてしまった。。。 でも友人に「ごめんね」って謝る事より 『今頑張っている自分がここにいる』 それで良いと思うんです。 男同士って そんな慰め合うような言葉や 弁明する言葉なんて要らない。 辛い事があってもうじうじせず 乗り越えて日々頑張って生きて行く。 それをお互いに信じ合う事。 それが男友達だと思う。 さぁサザンを聴いて元気が出た。明日も頑張ろう😊👍 ピアサポーター さっかん 皆さん😊
お疲れ様です😊 就労継続支援B型事業所マーベルの ピアサポーターさっかんです。 皆さんは日々いかがお過ごしでしょうか。 この間の井上尚弥さんのボクシング ホントにしびれましたね😊 1ラウンドでの井上選手のダウン ホントに心臓に悪かっです。 でもそのダウンが彼の持っている 潜在能力を目覚めさせましたね きっと井上選手のあの1ラウンドでのプロ初ダウンは これからの彼のボクシング人生に 大きな物になると思います。 そしてできる事ならあと数年後ぐらいにでも TVのドキュメンタリーで 大好きな井上尚弥さんと憧れる大谷翔平さんの 対談番組なんかしてくれたら嬉しいなぁ…😊 それまで頑張って生きていたいですね😊 さあ今日もやすらぎのお部屋ですよ。 よろしくお願いします。 第60回目 『僕はアマチュアの1回戦ファイター』 僕は思う。 人はこの世に生まれ小学生。中学。高校。大学と 生きて行く為に必要な勉強をし その学生生活の中で大切な友と出会い 素敵な異性と出会ったり 色んな経験で悩み考えそれが青春となり 学生生活を終え社会人になりお金を稼ぐようになる その中で 社会というのは学生時代に先生から教わった事と 矛盾する事が多く起きると思うんです。 だから人は悩んでしまう。 世の中というのはそういう場だと思います。 人生は格闘技で言うリング場です。 そこで色んな敵と戦わなければいけない。 戦う以上負ける訳にはいかない。 じゃどうするか。 戦う為には トレーニングで心と体を鍛えなければいけない。 自分の周りの家族や友人達から支えてもらいながら アドバイスを貰ったり 自分の今までの経験等で戦う準備をする。 仕事場をリング場とするならば そのリング場は人によって違うと思います。 警察官や学校の教師又は車の整備士や 色んなリング場があります。 そのリング場を自分が望む階級の場にする為には 学生時代の勉強であったり自分の夢や 自分が置かれている環境であったりなどだと思うんです。 僕の大好きな・・・いや 日本国民の多くの方々が応援している 野球のメジャーリーガーの大谷翔平選手は きっと野球というリング場での 世界チャンピオンだと思うんです。 僕はリング場で 精神疾患という怪我をしてしまったし これから 日本チャンピオンや世界チャンピオンなんて もうなれないと思う。。。 でも僕はプロのリング場ではなく アマチュアの1回戦ファイターだけど これからも戦い続けようと思います。 だってこんなダメな僕だって 1回だけの人生。。。 幸せに成りたいから。。。 ピアサポーター さっかん |
Archives
3ๆ 2025
Categories |